おもちゃ祭り2
マンツーマン形式です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃ祭り 1・2年
2年生が1年生におもちゃのつくり方を教え、
実際に作り、一緒に遊びます。 生活科・国語科に縦割り活動を組み合わせています。 2年生、立派な上級生でした。 1年生、とっても嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「山のポルカ」を演奏しよう 2の1
まずは、どの指で鍵盤を押すか。
指使いの練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の猿投山
雲なし。晴天です。
濃い青空です。 ![]() ![]() どんなあいさつがいいかな 1の1
時や相手によって、どんなあいさつがいいのか話し合っています。
「聞いてください」の声に反応し、みんな発表者に顔を向けます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平行四辺形の面積 5年
底辺を高さが同じならば、どんな平行四辺形も面積は同じ!
どうしてだろう?なんでかなあ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書感想画制作中 1の2
「我が家にうちゅうじんがやってきた」で感想画です。
一緒にどんなことをしたい? 想像していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書感想画制作中 6年
宮沢賢治の「よだかの星」の感想画を制作中です。
「よだか」の自己嫌悪・絶望・星への転生。 工夫しながら一生懸命に描いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の会の様子 2の1
朝の会は、校務主任の大口先生です。
朝の会に続く「さわやかタイム〈15分の勉強の時間)」から川原先生が教えてくれます。 今日は、九九の練習をして、合格目指してチャレンジする子たちは、川原先生に聞いてもらっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動の様子その3
写真二つとも ものづくりクラブです。
![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動の様子その2
上から
ボードゲームクラブ 音楽クラブ 和太鼓クラブ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動の様子
上から
イラストクラブ 茶道クラブ 運動家ラブ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校練習の様子
開会式と閉会式を流れを確認しました。
先生も子どもも真剣です。 がんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
いただきます。
![]() ![]() 低学年の練習です
新しい動きををやってみるよ。
クラスで動きが違うよ。 子どもたちもがんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の猿投山
雨が降っているのでしょう。
霧が見られます。 ![]() ![]() 「オーラリー」 4の1
ソプラノリコーダーで演奏します。
久々の音が出せるリコーダーです。 運指のあとは実際に吹きました。、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 習字の授業です 3の2
「はね」や「てん(筆の入り)」に気を付けて。
「小」という文字を書きました。 真剣です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハロウィンについて知ろう 3の1
英語活動です。
英語の恵美先生もハロウィンに合わせて仮装してくれました。 「Trick or Treat」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年練習
表現(ダンス)です。
やる気満々! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|