今日も暑い日になりそうです 〜今日の登校風景1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前7時30分を回ったくらいの時間でも、日に焼けそうな日差しでした。 自転車置き場のあたりは日陰になります。 ここを通る時だけは、少し暑さが和らぎ、ほっとします。 昨日あたりから、豊田市のアメダスの気温が測定されていないみたいですね。 校内の温度計では、昼を過ぎても30度には達していませんでした。 でも、蒸し暑いです。 6月10日の上郷中学校(12)
定期教育相談は
今日が3日目です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日の上郷中学校(11)
3年生のクラスで
教育実習生が道徳の研究授業を行いました。 テキパキと授業を進めていく姿は 実習生とは思えない堂々としたものでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日の上郷中学校(10)
6月4日から10日までは
歯と口の健康週間でした。 給食の献立にも 時間をかけてしっかりかむようなものが 出されていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日の上郷中学校(9)
今週は「歯と口の健康週間」にちなんで
「かみかみ献立」でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日の上郷中学校(8)
給食献立一口メモを紹介してくれた給食委員です。
![]() ![]() 6月10日の上郷中学校(7)
2年生の授業の様子です。
テスト間近の緊張感が伝わってくる授業の様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日の上郷中学校(6)
3年生の授業の様子です。
中間テスト5日前ということで 復習や対策問題に取り組んでいる授業が多かったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日の上郷中学校(5)
朝から校医さんに来ていただき
午前中、歯科検診を実施しました。 今日は2年生と3年生の半分のクラスでした。 ![]() ![]() 6月10日の上郷中学校(4)
3年生の朝の会で
教育実習生が話をしているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日の上郷中学校(3)
1年生の朝の会で
健康観察をしているところです。 ![]() ![]() 6月10日の上郷中学校(2)
1年生の学年職員室の前の黒板に
書かれていたメッセージです。 1年生にとっては 中学校で初めての定期テスト。 「今までで一番の努力」に 挑戦してみましょう。 ![]() ![]() 6月10日の上郷中学校(1)
昨日6月9日(水)の中日新聞に
本校男子生徒のイラスト画が掲載されました。 「発言 〜次世代の声〜」の欄に掲載されました。 文化芸術部の部活動の時間に描いた作品で 中日新聞社に応募して採用、掲載されたものです。 今回の掲載で7人目です。 おめでとうございます! 中日新聞社からの連絡では 6月中にもう1名の掲載が予定されています。 ![]() ![]() 教育実習生も頑張っています 〜1年生の朝の会より〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担任の先生に代わって、教育実習生が生徒の前で話をしていました。 生徒たち、しっかり聞いていました。 一生懸命に取り組む姿勢 良いですね 〜今日の上中タイム その4〜
1年生にとっては、今回が最初の定期テスト。
どのように取り組めば良いのかわからない子もいるかも? 計画表をしっかり記入して、教育相談で担任の先生に聞いてみよう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一生懸命に取り組む姿勢 良いですね 〜今日の夜上中タイム その3〜
テスト勉強にタブレットを活用している姿は、これまでには見られませんでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一生懸命に取り組む姿勢 良いですね 〜今日の上中タイム その2〜
同じくテスト勉強に取り組む生徒の様子です。
計画表もちゃんと書かれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一生懸命に取り組む姿勢 良いですね 〜今日の上中タイム その1〜
今朝の教室でも、静かにテスト対策の自主学習が進められていました。
みんな、よく頑張っています。 家庭でも同じなのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 焼きそばに米粉パン 人気の献立です 〜今日の給食 その2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 米粉パン、焼きそばは人気メニューです。 「かみかみ献立」は、シャキコリたっぷりサラダ。 ごぼうやきゅうり、にんじん、くるみなどが使われていて、たしかにシャキシャキ、コリコリするサラダでした。 大人たちも活躍します 〜今日の給食 その1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室の後で、教室に戻ってくるのが遅かったのでしょうか? ある学級では、担任の先生と学年主任の先生が、配膳作業に取り組んでいました。 教育実習生も大活躍です。 |