こすもす展 やまもも1・2
こすもすの花に
とんぼや はちも集まってきました。 ![]() ![]() 国語辞典を使います 3の2
難しい言葉の意味を調べました。
国語辞典を使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ひとつのいのち」 2の2
合唱練習ですが、まだハミングでの練習です。
ハミングで音をとっています。 すごいです。ハミングで音程が取れています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の猿投山
今日もきれいです。
![]() ![]() 書き方(書写)です 2の1
点や画の間に気を付けて書こう。
「川」「月」「見」「魚」 間の大きさに気を付けよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職員トイレの一輪挿し
名前がわからないので調べてみました。
「メランポジウム」キク科 花言葉は「元気」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() やまもも学級の新しい畑
緑のカーテンの跡地にやまもも学級がブロッコリーの苗を植えました。
ほうれん草の種もまきました。 公務手の河田さんがご指導してくれました。 ![]() ![]() おもしろ段ボールボックスをつくろう 4の1
白い段ボールの箱に、形、飾りつけ、色付けを工夫してオリジナルの箱をつくろう。
各自で切ったり貼ったり様々です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アルファベットの大文字を覚えよう 3の2
テキストの絵の中にあるアルファベットの大文字を探しています。
26種類全部見つけられるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見つけた動物は? 3の1
場所はどこにいた?
何をしていた? 自分でタブレットで撮ってきて、各自でまとめます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 等しい比について考えよう 6年
少人数です。
40:50に等しい比は? 20:25 8:10 4:5 6年教室は、授業終わりの挨拶でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どれみとなかよくなろう 1の2
鍵盤ハーモニカの指使いの練習です。
レドレミドミド 2123131 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「やぶいたかたちからうまれたよ」1の1
完成後の鑑賞です。
自分の作品のがんばったところと、友達の作品の気に入ったところを見つけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動その2
上から
・ものづくりクラブ ・音楽クラブ ・和太鼓クラブです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動その1
上から
・ボードゲームクラブ ・茶道クラブ ・コンピュータクラブ です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 加納賞です
二人の子が受賞しました。
よく頑張りました。 これからも努力を続け、自分を高めてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ボール投げ 1年
体育館でボール投げ運動をしています。
投げる方向を手でし飯、足を1歩出して投げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト直し中 5年
国語と家庭科のテスト直しをしています。
間違えたところは赤色で直しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花壇の手入れ
校務主任の大口先生と、校内整備員の福本さんです。
今日、2つある緑のカーテンのうち一つをとりました。 花壇に新しく冬野菜を植えるためにです。 大口先生、福本さん、公務手の河田さんの3人で作業です。 高所の作業もありましたが、もう、土の肥料まで入れてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() やまももタイムの運動場
何人かの先生も一緒に遊んでいますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|