何とか雨に降られずに登校しました 〜今日の登校風景2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 空には分厚い雲が広がっていました。 折り畳みではなく、しっかり大きな傘を持っている生徒が多かったです。 何とか雨に降られずに登校しました 〜今日の登校風景1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でも、生徒が登校する時間帯は、雨が降って来ませんでした。 この記事を作成している今、外はしっかり雨が降っています。 下校の時間まで降り続きそうです。 今日は雨具を用意していない生徒は、ほとんどいないと思います。 この雨が上がると、気温がグッと下がるようです。 風邪をひかないように、気をつけましょう。 きれいに色づいています 〜学校周辺の紅葉 その2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館と武道場の間にあるモミジ、弓道場南側に高くそびえるイチョウです。 見事な赤色と黄色です。 こういう映像の美しさは、残念なことに、中学生の目には、なかなか飛び込んでこないようです。 きれいに色づいています 〜学校周辺の紅葉 その1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日の祝日も、人気の観光地には多くの人が押し寄せることでしょう。 上中生は、テスト週間なので、自宅に籠って、学習に取り組む生徒がほとんどだと思います。 学校の周辺も紅葉がまさに見頃です。 上野公園のイチョウの木と、技術棟裏側のモミジの様子です。 実際に見ると、もっと黄色く、赤いです。 11月24日の上郷中学校(12)
特別支援学級の数学の授業です。
![]() ![]() 11月24日の上郷中学校(11)
お昼の放送を担当してくれた放送委員と
給食献立一口メモを紹介してくれた給食委員と 図書室からのお知らせを伝えてくれた図書委員です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日の上郷中学校(10)
2年生の体育の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日の上郷中学校(9)
武道の領域で剣道を学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日の上郷中学校(8)
2年生の朝の会です。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日の上郷中学校(7)
2年生の朝の会です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日の上郷中学校(6)
校内の各所で、このようなテスト対策プリントを目にします。
![]() ![]() 11月24日の上郷中学校(5)
中央階段に掲示されている入試情報です。
![]() ![]() 11月24日の上郷中学校(4)
教育相談中
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日の上郷中学校(3)
教育相談中
![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日の上郷中学校(2)
教育相談中
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日の上郷中学校(1)
特別支援学級の教室で、製作途中のクリスマス飾りが・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「上中魂」第30号を掲載しました 〜3年生が「思春期教室」を行いました〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お子さんが持ち帰ると思います。 紙とホームページの両方でご覧ください。 上中魂 第30号 11月16日、17日の2日間にわたり、3年生が「思春期教室」を行い、赤ちゃん人形の抱っこ体験を行いました。 コロナ禍でなければ、本当の赤ちゃんを抱く機会が設定できたかもしれないのに、残念です。 私事で恐縮ですが、今週初めに60歳(還暦)を迎えました。 1年生のある学級で、黒板いっぱいのお祝いメッセージとともに、温かい拍手をいただきました。 「私のおじいちゃんと同じ年ですね」には参りました。 今年の冬も点灯されます 〜明日から「上郷駅前イルミネーション」〜![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の帰りに三河上郷駅に寄ったところ、イルミネーション実行委員会の委員長さんや実行委員の方々(皆さん上中OBの方です)が集まり、今年のイルミネーションの試験点灯を行っていました。 今年の点灯は、明日11月20日(土)の夕方からになります。 コロナ禍のため、昨年に続き、例年のような盛大な点灯式典はありません。 16回目を数える今年度は、期間を1か月延ばし、3月中旬まで美しい光の世界を楽しめます。 ぜひ、お時間がある時に足を停め、ご覧ください。 写真映えすること、間違いなしです。 薬物の恐ろしさを実感できました 〜2年生 薬物乱用防止教室 2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多くの生徒にとって、違法薬物は無縁の事だと思います。 でも、何かのきっかけで自分の身近に「違法薬物への魔の手」がやって来るかも知れません。 その時、今日学んだことが生かされることでしょう。 薬物の恐ろしさを実感できました 〜2年生 薬物乱用防止教室 1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薬物乱用により苦しい体験をした方のドキュメンタリー映像を視聴し、その後、スクールサポーターの方から講話を聞きました。 中学生のうちに、しっかり学んでおきたい内容でした。 |
|