桃の摘果
3年2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桃の摘果の様子
3年1組の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桃の摘果を行いました
今年も地域の大澤さんに教えていただくことになりました。
よろしくお願いします。 ![]() ![]() 4年生の朝の会の様子
先生のお話をきちんと聞いています。
いい姿勢です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の会の様子
1年生と5年生の学級です。
1年生、すばらしいあいさつでした。 5年生、立派なスピーチに大きな拍手。先生の笑顔も素敵でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の会の風景
やまもも学級の様子です。
今年は、3学級です。 立派なあいさつができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の登校の様子
加納猿投方面の横断歩道です。
地域の方が見守ってくださいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生の草拾い
公務手さんが整備してくれた運動場を見て、
5・6年生が、草を拾ってくれました。 さすが高学年。ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生と記念写真
2年生が、生活科で1年生に校内のことを教えます。
職員室の説明の動画撮りに来ていました。 大きな声で上手に説明できました。 この1枚は、撮影終了後に担任の先生も入って記念写真です。 ![]() ![]() 桃の実もちゃんと育っています
今年も地域の名産の桃の学習が始まります
ちゃんと実をつけています。 今年度も地域の大澤さんが桃づくりを教えてくださいます。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やまももタイムの運動場
多くの子が運動場に出て、走り回っていました。
気持ちよさそうです。 一緒に遊ぶ先生方も少なくありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜作りの下見
2年生の生活科で野菜を作ります。
地域学校共働本部の地域コーディネーターに「野菜づくり名人」ボランティアを探してもらえるようにお願いしました。 今日は、コーディネーターが畑の下見にいらっしゃいました。 地域の皆さんによって、子どもたちの学びが充実しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公務手さんがきれいにしてくれました
公務手さんが運動場をきれいに整備してくれました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思いやりの丘その2
4班から6班です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思いやりの丘
縦割り班でのメッセージです。
感謝の言葉ねぎらいの言葉など暖かいメッセージがたくさんありました。 今は、1年生を迎える会の後に書いたメッセージです。 これから、思いやりがたくさん実ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「令和3年度 自然災害時の確認事項とお知らせ」を配布しました
キーワードは下記。
台風:「暴風警報」 土砂災害・河川の氾濫:「避難準備・高齢者等避難開始」 地震:「震度5弱」 ここでも掲載しますが、本日配布の緑色の文書は、ご家庭でも1年間保存版として、目立つところに掲示してください。 <swa:ContentLink type="doc" item="131641">令和3年度 自然災害時の確認事項とお知らせ</swa:ContentLink> 市保健所、教育委員会からのお願い朝の会の様子
本日の朝の会です。
上は5の1 下は6の1です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り活動 「1年生を迎える会」
4.27「1年生を迎える会」を行いました。
それぞれの縦割り班で場所を変えて実施しました。 6年生の計画のにより、2から5年生が協力して1年生を迎えました。 ・2から6年の歓迎の言葉 ・ゲーム二つ ・プレゼント(メダルの首飾り・メッセージの折り紙) 1年生のみなさんをみんなが応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「さとの声」の皆さんによる読み聞かせ
今年度初の「さとの声」の皆さんによる読み聞かせです。
子どもたちも食い入るように見ています。 これから1年間よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|