11月19日の上郷中学校(2)
テスト勉強に頑張る3年生。
11月19日の上郷中学校(1)
テスト勉強に頑張る3年生。
一段と協力性が高まっています 〜今日の給食 その2〜
体育祭や文化祭を経て、学級の団結力や協力性が高まったことは、給食の配膳活動にもしっかり表れています。 温かい雰囲気の中で準備が進みます 〜今日の給食 その1〜
男女の協力体制は良いし、温かい雰囲気の中で準備が進んでいます。 全員が自己ベストを狙えます 〜今日の上中タイム その2〜
5組以外の教室でも、「テスト勉強は団体戦」の雰囲気ができていました。 全員が自己ベスト又は自己ベストタイを狙えます。 誰かと勝負するのではなく、自分で納得できる取組を進めましょう。 「テスト勉強は団体戦」 〜今日の上中タイム その1〜
たまには変えたら?と言われそうですが、自分のルーティンになっています。 その黒板メッセージと、学習に取り組む生徒の姿です。 「テスト勉強は団体戦」 教室の空気は、生徒たち全員が作り上げた緊張感に包まれていました。 まさに団体戦です。 後期中間テスト 1週間前です 〜Study強調週間〜
今日がその1週間前になります。 1・2年生と3年生の昇降口には、それぞれ「Study強調週間」の立て札が登校する生徒を迎えていました。 3年生男子生徒は、その立て札の横で「頑張るぞ!」のポーズをとってくれました。 時間帯通行規制の道でも、車には気をつけましょう 〜今日の登校風景4〜
学校西側の道路は、時間帯通行規制のかけられている道路です。 そのため、生徒の登下校時には交通量は極めて少なくなっています。 ただし、道路沿いにお住まいの方や、許可を受けている車両などが通行することはあります。 道いっぱいに広がったり、道路の中央を自転車で走ったりするようなことは慎むようにさせたいと思います。 部活動のない朝 校内がとても静かです 〜今日の登校風景3〜
朝の部活動がないため、生徒の登校時間が短時間に集中し、西門周辺は少し混雑していました。 こういう時、事故が起きやすいので気をつけたいです。 部活動のない朝 校内がとても静かです 〜今日の登校風景2〜
登校指導のため、西門に向かう途中に出会った生徒たちです。 部活動のない朝 校内がとても静かです 〜今日の登校風景1〜
今日から後期中間テストの1週間前になるため、部活動が一時活動休止になります。 そのためか、今朝は生徒の登校が少し遅く、静かな幕開けでした。 登校する生徒の表情は明るく、元気な様子です。 11月18日の上郷中学校(13)
3年生のろうかに置かれている寒暖計です。
給食の時間で17度ほどです。 着実に季節は進み、寒くなってきました。 湿度も44パーセントと低く、風邪やインフルエンザへの感染も注意の必要な乾燥した空気になってきました。
11月18日の上郷中学校(12)
テスト週間に合わせて定期教育相談のスタートです。
11月18日の上郷中学校(11)
テスト週間に合わせて定期教育相談も始まりました。
11月18日の上郷中学校(10)
特別支援学級の音楽の授業です。
11月18日の上郷中学校(9)
清掃に真剣に取り組む3年生。
11月18日の上郷中学校(8)
お昼の放送を担当してくれた放送委員と
給食献立一口メモを紹介してくれた給食委員です。
11月18日の上郷中学校(7)
.
11月18日の上郷中学校(6)
今週の給食は「日本型食生活週間」です。
11月18日の上郷中学校(5)
手洗いのあとは、手指の消毒をしっかりと。
|
|
|||||||||||||||