授業参観5 3年生

 3年1組は保健体育科「仲間と協力して運動する楽しさを味わおう」の授業を体育館で行いました。ボールを使ったり、リズムに合わせたりして、仲間とともに体を動かす楽しさを味わいました。教科担任の掛け声に合わせて、ボールを投げ上げながら回転するなど様々な活動に生き生きと取り組みました。
 3年2組は数学科「悪魔の証明を利用して新しい証明法を理解しよう」の学習でした。目に見えるものを証明することは容易であるのに対して、「悪魔」など目に見えないものについては、「いないということを証明することは難しい」という考え方をもとに、数学的な考え方や証明法についての理解を深めました。
 3年3組の国語科「ことわざカルタで楽しみながら意味を覚えよう」の学習では、事前に生徒たちが集めたことわざや故事成語を、用紙に書いてカルタにしました。そして、今日は、作成したカルタを使って、班ごとにカルタ取り大会を行いました。楽しみながら、「覆水盆に返らず」などの言葉やその意味について学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観4 2年生

 2年1組は英語科「Unit6 Scere2 特徴を比較しながら説明しよう」の単元を学習しました。まず、「好きな教科は何か」などのテーマで、友達に英語でインタビューをして情報交換します。そして、その結果を学習用タブレットのアプリを活用して、英単語と数値を入力してグラフを作成し、説明し合いました。英語を使ったコミュニケーションができるように、さまざまな体験を重ねています。
 2年2組は家庭科「地域の食文化を調べよう」をテーマに学習しました。まず、豊田市近郊には、郷土料理として「おにまんじゅう」や「五平餅」があり、特産物としては松平の「しいたけ」、三河地方の「赤みそ」などがあることを調べました。そして、特産物を生かしたオリジナル郷土料理のアイディアを創作して発表し、意見交流、相互評価をしました。「しいたけのチーズ焼き」などのメニューが好評を博していました。
 2年3組は理科「磁界の様子を調べてみよう」の実験の授業でした。磁石の置き方を変えてできる、目にはみえない磁界を、砂鉄を使ってできる模様を調べて「見える化」して、確かめました。S極、N極の位置が変わると、できる模様も変わることを、実験を通して、驚きを伴って、実感していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観3 1年生

 1年1組は国語科で、初めての本格的な古文の学習となる「蓬菜の玉の枝『竹取物語』から」の授業でした。現代文と古文を読み比べ、時代による言葉の使い方や文化の違いを味わいました。「いふ」「うつくしう」など歴史的仮名遣いを、現代的仮名遣いに置き換えて書き表す課題に対して、積極的に挙手をして、代表生徒が黒板に書く姿が見られました。
 1年2組は学活で、「エゴグラムで自分を見つめよう」をテーマに学習しました。自分の行動パターンや感じ方についての特性をつかみ、「自分の心」の良さを最大限に生かし、足りない部分を意識して生活することで、よりよい自分に変わっていくことができることを学びました。
 1年3組は美術科「名画の色を再現しよう」をテーマに、まず、学習用タブレットを活用して、明度や彩度について調べました。一つの色をもとに、混色により、様々なニュアンスが生み出せることを知り、ゴッホの名画「ひまわり」の色遣いを再現できる技法を体験しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2 7・8組

 特別支援学級の7・8組の生徒は、総合的な学習の時間「花工房開店」の授業を公開しました。これまでの美術科や家庭科などの授業で制作したコースターや箸袋などの作品を、「花工房」の商品として販売する活動を行いました。
 多くの方にご来店いただき、生徒たちは、相手に分かりやすく商品の説明をしたり、金額を計算したりするなどの貴重な経験を積むことができました。
 また、販売の合間に、音楽の授業で練習したトーンチャイムの演奏も披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1 展示等

 12月4日(土)に授業参観を行いました。
 感染症対策として、前後半に分けて、男子・女子生徒の保護者の方に入れ替わってご覧いただきました。
 授業参観に合わせて、美術科授業で各学年の生徒が制作した作品や、美術部の作品を展示しました。
 また、コンピュータ室では、わ太鼓部や吹奏楽部がこの夏に保護者の皆様に参観いただいた演奏会の様子を動画で放映しました。この動画は9月に全校生徒も視聴しました。
 さらに、武道場では、体育祭の競技やソーランの様子を動画でご覧いただきました。
 参観を制限させていただいた体育祭や、中止となりました文化祭に代えて、多くの保護者のみなさまにご覧いただきました。
 ご理解、ご協力に感謝いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導

 冬の交通安全週間を受けて、12月1日(水)と3日(金)に、交通安全指導を行いました。下校時には全教職員が分担して、校門前や各地区の交差点や横断歩道等の危険個所に分かれて見守りや交通安全指導を行いました。
 朝夕の冷え込みが厳しくなり、登下校時に、防寒着を着用する生徒も見られるようになりました。本校では、自転車通学者については、事故防止のため、長くてひっかかる危険のあるマフラーでなく、ネックウオーマーを使用することにしています。
 事故防止にも健康にも十分気をつけて、登下校できるように、見守りや指導をしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年学年通信#26を掲載しました。

総合的な学習で、職業インタビューの発表会を実施しました。
社会で働く上で大切なことを、多くの方々からたくさん学びました。

<swa:ContentLink type="doc" item="140626">1年学年通信#26</swa:ContentLink>

第2学年学年通信39号

第2学年学年通信39号 2023年度入試について(再掲)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/6 代休日

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

学校行事