9月8日 読み聞かせ1〜3年
9月8日 読み聞かせ1〜3年
今日のお話は「だいこんどのむかし」。みんなで育てた大きな大きなだいこんのお話です。1年生の国語の教科書に出てくる「おおきなかぶ」を思い出します。 9月7日 3年算数
9月7日 3年算数
具体的な想定で距離の計算をしています。mとkmの両方が出てきて、注意しながら計算していました。 9月7日 4年算数
9月7日 4年算数
筆算を使ったわり算を解いています。答えがすっきりしないと途中の計算を見直して、できるまで粘り強く解いていました。 9月7日 5・6年体育
9月7日 5・6年体育
いろいろな鉄棒の技に挑戦。久しぶりの鉄棒とあって、手のひらの皮がむけたり、豆ができたりしている子も…。 9月7日 地震想定の避難訓練
9月7日 地震想定の避難訓練
地震により火事が発生した想定で、避難訓練を行いました。静かに放送を聞き、机の下で頭を保護していました。「行動開始」の放送で、避難経路を使って第1避難所である運動場に避難。避難から点呼、人員報告までで2分4秒でした。校長先生より愛知県全県で取り組んでいる「シェイクアウト」についてお話を聞きました。 9月6日 5・6年外国語
9月6日 5・6年外国語
過去形の動詞を使った文のリスニング。教科書の登場人物が夏休みの思い出を話すのを聴いています。よく聴いて、わかったことをワークに書き込んでいました。 9月6日 3・4年理科
カラッと晴れた青空の今日、学校の横を流れる川で、夏の川の生き物の観察を行いました。触ったり、目の前で動きを確かめたと、自然と生き物に近づいていました。
9月6日 2年国語
9月6日 2年国語
教科書に載っている「いろんな おとの あめ」「空に ぐうんと 手を のばせ」という詩を、身振り手振りをつけて表現しています。披露している子も見ている子も楽しそうでした。 9月3日 1年算国語
9月3日 1年算国語
「おおきく なあれ」という詩の朗読を発表しています。ぶどうやりんごの感じを動作で表しながら読んでいました。 9月3日 3年算数
9月3日 3年算数
長さの学習をしています。教室や廊下の部分の長さ、身の回りの物の長さを測っています。予想をしてから、メジャーで測って確認していました。 9月3日 5・6年国語
9月3日 5・6年国語
話し合いの仕方について学習しています。「観光用のパンフレットを作るには標準語がいいか、方言がいいか」話し合うのが楽しそうな議題ですね。 9月2日 1・2年音楽
9月2日 1・2年音楽
今は歌うことが難しい音楽の授業。「虫の声」を使って、どんなことができるか話し合っています。手拍子を入れる、歌い方を聴くなど、子どもたちが考えて意見を出し合っていました。 9月2日 3・4年体育
9月2日 3・4年体育
ペットボトルとタフロープを使ってミニハードルを作りました。置き方を工夫して、跳ぶことを楽しんでいました。 9月2日 1・2・5・6年体育
9月2日 1・2・5・6年体育
久しぶりの一輪車。夏休み前にできたことをやってみて、ほっとしたり、「あれっ?」という顔をしたり…。少しずつ勘を取り戻しているようでした。 9月1日 感染症対策をさらに
9月1日 感染症対策をさらに
今日から学校が始まり、子どもたちの声や明るい笑顔が学校にあふれています。この学校生活が続けられるように、感染症対策をさらに気を付けて行います。今日の全校集会で養護教諭から子どもたちへ対策について話し、掲示しています。給食も、より少ない人数で実施しています。子どもたちも静かに食事をとっていました。 9月1日 5・6年社会
9月1日 5・6年社会
昨日まで夏休みだったというのが信じられないくらい、集中している5・6年生。さすが高学年です。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康が行ったことについて、調べ学習を進めていました。 9月1日 1・2年国語
9月1日 1・2年国語
夏休みの思い出について、一人ずつスピーチしています。おうちの方と過ごしたことの中から、心に残っていることを話していました。 9月1日 夏休み明け全校集会
9月1日 夏休み明け全校集会
今日は夏休み明けの初日。いつもなら体育館で行う全校集会ですが、感染症拡大防止のため、タブレットを使って各教室で行いました。校長先生のお話や養護教諭の先生のお話などをしっかり聞こうと、どの子もタブレットをよく見ていました。 7月20日 夏休み前全校集会
7月20日 夏休み前全校集会
7月20日 夏休み前全校集会
7月20日 夏休み前全校集会
|