11月5日の上郷中学校(8)
読み聞かせの練習の様子を撮影した動画を、ペアでチェックしています。
11月5日の上郷中学校(7)
絵本の読み聞かせの練習をしているところです。
11月5日の上郷中学校(6)
1年生の授業の様子です。
11月5日の上郷中学校(5)
2年生の授業の様子です。
11月5日の上郷中学校(4)
3年生の授業の様子です。
11月5日の上郷中学校(3)
1年生の技術の授業です。
11月5日の上郷中学校(2)
角材から切り出した立方体の木材からサイコロを製作しています。
11月5日の上郷中学校(1)
紙やすりを使って、ていねいに磨いています。
今日は「たべまるのおすすめ給食」でした 〜今日の給食 その2〜
「きんぴらピラフ」は、「たべまるのおすすめ献立」で、「たべまる給食」で検索すると、クックパッドにレシピが登場します。 今日も美味しくいただきました。 豊田市の給食は、とても美味しいと思います。 これは、私(校長)個人の感想ですが。 素早く準備が進みます 〜今日の給食 その1〜
おかずやご飯を食器に入れる生徒、お盆を使って運ぶ生徒、座って静かに待つ生徒、 バランスが取れ、スムーズに準備が進んでいます。 じっとしておれず、手を貸す先生の姿もありました。 テスト直前 緊張の時間 〜今日は学習診断テストでした その3〜
一年なんて、あっという間にやってきます。 2年生にも緊張感が伝わるメッセージでした。 テスト直前 緊張の時間 〜今日は学習診断テストでした その2〜
テスト直前 緊張の時間 〜今日は学習診断テストでした その1〜
写真は、今日の上中タイム。 テストを直前にした、3年生の教室の様子です。 この光景を「当たり前」だと思わないで 〜今日の登校風景2〜
木曜日の朝ですので、西門には。地域のボランティアの方がいつものように立ってくださっていました。 当たり前のような見慣れた風景になっていますが、本当にありがたいことです。 今日も穏やかな一日になりそうです 〜今日の登校風景1〜
冬が近づいているとは思えないほどの穏やかな朝です。 日中は気温が上がりそうです。 今日は、3年生が市内共通の実力テストを行う日です。 今日の様子ではありませんが・・・ 〜11月2日の登校風景2〜
自転車での交通事故、特に気をつけてください。 登下校の時間帯に、救急車のサイレンを聞くとドキドキします。 今日の様子ではありませんが・・・ 〜11月2日の登校風景1〜
一番過ごしやすい時期です。 せっかく撮影した写真ですので、今日の様子ではありませんが、掲載します。 文化祭に向けて 頑張っています 〜11月2日の文化祭朝練習〜
登校指導のために、西門に向かっていたら、1階の教室から賑やかな曲が聞こえてきました。 外から教室を覗いてみたら、3年生の女子が踊りの練習をしていました。 これが、どのタイミングでどのように発表されるのかは知りませんが、文化祭の練習であることはわかりました。 文化祭まであと一週間ほどです。 部活動の朝練習 頑張っています 〜11月2日の朝部活〜
11月から朝の部活動を行っています。 写真は、県大会を控えたソフト部の活動の様子です。 ランナーを置いて、顧問の先生がボールを打ち出します。 守る側も攻撃する側も、実際の試合のようにより良い判断が求められます。 顧問の先生が、どう守るべきか、どのように次の塁を狙うべきかを丁寧に考えさせていました。 11月3日の上郷中学校(2)
校内のキンモクセイが咲いています。
写真の木は本館校舎と技術棟の間の木です。 いい香りを漂わせています。 校内には他に武道場の裏に大きなキンモクセイの木があります。 チャンスがあれば、紹介したいと思います。
|
|
|||||||||