今日も集中してテストに臨んでいました 〜前期中間テスト2日目の様子 その2〜
2時間目、2年生の教室の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も集中してテストに臨んでいました 〜前期中間テスト2日目の様子 その1〜
今日は前期中間テストの2日目でした。
今日も、真剣にテスト問題に取り組む生徒の姿が見られました。 3年生の教室です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テストに向けて 最後の頑張り 〜今日の上中タイム その3〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト1日目を終え、中学校の定期テストの雰囲気はだいたいわかったようです。 テストに向けて 最後の頑張り 〜今日の上中タイム その2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テストに向けて 最後の頑張り 〜今日の上中タイム その1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の上中タイムでは、最後の最後まで、粘り強く勉強する生徒の姿が見られました。 いつものように3年生の教室から順に回ってみました。 テスト2日目の朝 今日も頑張れ! 〜今日の登校風景3〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も昨日と同じで、テスト後は給食を食べて下校します。 午後からの部活動の練習は計画されていません。 まだ、緊急事態宣言が出されている最中ですので、少なくとも本来なら授業が行われている時間帯は、不要不急の外出は控え、自宅で過ごすようにしてください。 テスト2日目の朝 今日も頑張れ! 〜今日の登校風景2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は1時間目から3時間目までで、残り3教科のテストを行います。 昨日までのテスト勉強の成果を、十分に発揮してほしいと思います。 テスト2日目の朝 今日も頑張れ! 〜今日の登校風景1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 梅雨らしいジメジメした朝になりました。 幸いなことに、生徒の登校時刻には、雨はぽつぽつ降る程度で、傘を差したり、カッパを着てきたりする生徒はほとんどいませんでした。 今日は、気温はあまり上がらないようですが、梅雨特有の湿っぽい1日になりそうです。 下校時も傘を使わなくて済むと良いですね。 コロナ禍の学校行事を再検討しています 〜6月14日の職員会議より〜
昨日6月14日(月)の生徒下校後に行った職員会議の様子です。
会議では、夏休みに関することや秋以降の学校行事をどのように実施していくかなどを相談しました。 コロナの勢いは次第に落ち着きを見せているとは言え、まだまだ平常の学校生活は期待できません。 学年の先生たちで、意見交換を進めている様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最初の定期テストです 〜前期中間テストの様子 その5〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実力は発揮できたでしょうか? 今年度最初の定期テストです 〜前期中間テストの様子 その4〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最初の定期テストです 〜前期中間テストの様子 その3〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気合いが入るのも、当然です。 「今年はやるぞ!」という思いが出てきて当然です。 中学校生活最初の中間テストです 〜前期中間テストの様子 その2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校での初めてのテスト。 少し緊張気味で、ペンや消しゴムをよく落としていました。 中学校生活最初の中間テストです 〜前期中間テストの様子 その1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生にとって、初めての定期テストでした。 想像していたものとの違いは、どうだったのでしょう? 6月15日の上郷中学校(10)
テスト1日目が終了です。
午後1時過ぎには下校でした。 帰宅してからの時間を 明日のために有効に使っていきましょう。 今日の努力が 明日の成果につながっていくように 心から応援しています。 ![]() ![]() 6月15日の上郷中学校(9)
3年生の学年職員室の前のメッセージです。
明日の3教科のテストのために 家庭学習、テスト勉強を頑張ってください。 ![]() ![]() 6月15日の上郷中学校(8)
今日の給食はビビンバ丼でした。
量が多くて大満足。 写真は3年生のいただきますの様子です。 テストでエネルギーを使い果たし おなかがペコペコです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テストの朝 追い込みをかける 〜今日の上中タイム その2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勉強の方法にも、いろいろな工夫が見られました。 2年生の教室の様子も混ざっています。 テストの朝 追い込みをかける 〜今日の上中タイム その1〜
前期中間テストの朝。
最後の追い込みをかける3年生の姿です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 整っていると、気持ちが良いですね 〜自転車置き場の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1区画に6台の自転車が余裕で停められます。 近頃、6台がしっかり収まっている区画が増えました。 学年の先生が、現場で声をかけてくれたおかげもあると思います。 今のお父さんやお母さん世代が中学生の頃は、自転車が綺麗に並んでいた時代です。 今でも自転車置き場のコンクリートに薄くペンキで引かれた白線が残っている場所があります。 昔は、その白線にスタンドが乗るように自転車を停めました。 すると、自転車の後ろのラインがびたっと揃っていました。 今は、そこまでは求めていません。 後から登校してくる生徒のために、6台が余裕で停められるよう、早く登校した生徒は、できるだけ奥に詰めて停めるようにしましょう。 |
|