読書感想画制作中 6年
宮沢賢治の「よだかの星」の感想画を制作中です。
「よだか」の自己嫌悪・絶望・星への転生。 工夫しながら一生懸命に描いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の会の様子 2の1
朝の会は、校務主任の大口先生です。
朝の会に続く「さわやかタイム〈15分の勉強の時間)」から川原先生が教えてくれます。 今日は、九九の練習をして、合格目指してチャレンジする子たちは、川原先生に聞いてもらっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動の様子その3
写真二つとも ものづくりクラブです。
![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動の様子その2
上から
ボードゲームクラブ 音楽クラブ 和太鼓クラブ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動の様子
上から
イラストクラブ 茶道クラブ 運動家ラブ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校練習の様子
開会式と閉会式を流れを確認しました。
先生も子どもも真剣です。 がんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
いただきます。
![]() ![]() 低学年の練習です
新しい動きををやってみるよ。
クラスで動きが違うよ。 子どもたちもがんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の猿投山
雨が降っているのでしょう。
霧が見られます。 ![]() ![]() 「オーラリー」 4の1
ソプラノリコーダーで演奏します。
久々の音が出せるリコーダーです。 運指のあとは実際に吹きました。、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 習字の授業です 3の2
「はね」や「てん(筆の入り)」に気を付けて。
「小」という文字を書きました。 真剣です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハロウィンについて知ろう 3の1
英語活動です。
英語の恵美先生もハロウィンに合わせて仮装してくれました。 「Trick or Treat」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年練習
表現(ダンス)です。
やる気満々! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やまもも2組です
豊田市の特別支援教育アドバイザーの木村先生にご指導いただいています。
定期的に来ていただき、やまもも学級の授業を見ていただいています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
いただきます。
![]() ![]() 多角形の面積の求め方を考えよう 5年
少人数です。
三角形の面積の求め方はわかっています。 多角形の対角線を使い、いくつかの三角形に分けるといいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の猿投山
雲が低いところと高いところの2層になっています。
![]() ![]() 楽器でリズム打ちうぃしよう 2の2
「いるかはざんぶらこ」
タンブリンとカスタネットでリズム打ちをします。 ノリノリです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年練習の様子その2
後半はリレーの練習です。
躍動感いっぱいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年練習の様子その1
前半は、ラジオ体操。
先生がしっかりポイントを教えています。 高学年がきちんとできると全校に広がります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|