ぼくのわたしのごみ減量宣言 4の2
授業の終わりの挨拶をしていました。
スリーアールって板書してありますね。 ・リヂュース 物を大切に使うことでごみを減らす 例:必要ない物は買わない、もらわない 例:買い物には、マイバッグ使用 ・リユース 使えるものは繰り返し使う 例:詰め替え用 例:いらなくなったものを譲り合う ・リサイクル ごみを資源として再利用する 例:ごみを分別する 例:ごみ再生で作られたものを使う ![]() ![]() 公倍数を見つけよう 5年
少人数です。半分のがいる、このクラスしか撮れませんでした。
3の倍数:3.6.9.12.15.18.21.24.27.… 4の倍数:4.8.12.16.20.24.28.… 公倍数は:12.24.( )… ( )に入る数字は? ![]() ![]() ![]() ![]() やまもも1・3組
上は1組
ハンバーグのつくり方のパンフレットを作ったよ。 絵も描いたよ。説明には、漢字を使ったよ。 下は3組 体幹を鍛えているよ。 夏休み明けでも弱っていなかったよ。5分間できたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 詩を読もう 2の2
「空にぐうんと手をのばせ」
どんなふうに? こんなふうだよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動を考えよう 3の2
クラスごとに順番にあいさつ運動に取り組んでいます。
これから3の2のプロジェクトが始まります。 さわやかなあいさつが広まっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生ありがとう
校務主任の大口先生の土の表面を起こしてくれました。
とりやすくなった草を、6年生の子たちが、進んでとってくれました。 ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() わる数とあまりの数 3の1
割る数とあまりの数の大きさ
割る数>あまりの数 になりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たし算の学習 やまもも1
たし算の勉強ですね。
本当にあっているか電卓を使って確認していますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() teamsに入りますよ 1の2
オンライン学習に備えてチームズの入り方は使い方を学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かぞえうた 1の2
タイムを計っていました。
目標タイムをクリアできたのかな。 大喜びのチーム。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「can」を使って 5年
I can 〜.
I can't 〜. Can you 〜? の勉強をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健の先生のご指導 4の2
養護教諭、宮塚先生の授業です。
身体測定の前に行います。 写真は4の2の様子です。 「ことば」の大切さ、ジェスチャーゲーム、振り返り さすがです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 隅々まできれいになります
公務手の佐々木さん。
細かいところまで気が付いてきれいにしてくれます。 花の世話、配膳準備、公共スペースのお掃除などを担当しています。 ![]() ![]() やまももタイムの校庭
先生も一緒になって遊んでいます。
走り回って鬼ごっこかな。 遊具も人気です。 やまももタイム後、手指のアルコール消毒をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文書「やむを得ず登校できない児童の学習指導について」オンライン学習に向けての研修です
子どもたちが下校したあとに勉強会です。
若手の先生が、先生です。 うまくできるなんて、言えるレベルじゃないけれど。 準備してます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト中 2の1
ここも真剣。
凛々しいです。 できちゃった子もいるね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽 リズム遊び 2の1
♩ 「タン」
口では、月・火・水・木・金・土・日って言いながら、 手では「タン」「タン」「タン」… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から オンライン朝の会 3の1
スカイメニューを活用してのオンライン朝の会ができるようになりました。
どれどれ。 ![]() ![]() ![]() ![]() テスト中 3の2
真剣です。
がんばれ! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|