国語 たんぽぽのひみつをまとめよう(2年3組)
5月17日朝の様子
東海地方の梅雨入りのニュースが流れました。例年より3週間ほど早いそうです。教室内が快適な環境になるようにエアコンを上手に使っていきたいと思います。
1年生のテラスに置いてあるアサガオが、この土日にしっかり芽を出していました。今日は雨の予報ですので水やりは必要なさそうです。朝の手洗いタイムの時間です。泡が出るまでしっかりと洗っています。1週間の始まりに、このようにスリッパがそろっていると気持ちがいいものです。 今日も、1日がスタートしました。
6年 家庭科布見本
家庭科で使用する布の見本です。6年 家庭科布見本
5年学年通信 5月14日号
本日発行です。6年学年通信 5月14日号
5年学年通信 5月14日号
本日発行です。5年学年通信 5月14日号
4年学年通信 5月14日号
本日発行です。4年学年通信 5月14日号
3年学年通信 5月14日号
本日発行です。3年学年通信 5月14日号
2年学年通信 5月14日号
本日発行です。2年学年通信 5月14日号
1年学年通信 週予定
来週の予定です。1年学年通信 週予定
1年学年通信 5月14日号
本日発行です。1年学年通信 5月14日号
総合 SDGsってなんだろう(6年3組)
生活科 アサガオのかんさつにっきをかきましょう(1年3組)
ビオトープことぶき池の水抜き作業(4年2組)
生活科 おいしいやさいができますように!(2年2組)
5月14日朝の様子
今日は、朝から日差しの強さを感じます。日中の最高気温は30度の予報です。教室では、エアコンや扇風機を使っていきたいと思います。
校舎を回ると、学年掲示板に「算数のふりかえりボード」あります。授業の中での子どもの気付きや考えの変容などを紹介しています。子どもたちの参考になればと思います。5年生は、今キャンプに向けて準備を進めています。今日は、実行委員さんたちが打合せをしていました。今日は、朝から校内整備んさんが校地内の草刈りをしてします。校地内が少しずつ整備されていきます。 今日も、1日がスタートしましたました
家庭科 火加減を意識して、いため料理を作ろう(6年4組)
すえの賞表彰(5月13日)
級訓紹介 6・7・8組
教育相談週間 先生、あのね。
5月13日朝の様子
昨晩からの雨は上がり、登校中は傘の出番はありませんでした。雨の影響もあり、少し涼しさを感じる朝です。
職員室南側のプランターにあるレタスの葉の裏に、モンシロチョウがたまごを産みつけます。今日も、子どもたちがたまごを探しに来ていました。タブレットはいろいろな場面で使えます。6年2組では、クラス目標のチェックに使う予定だそうです。5年生の廊下に「1立方メートル」の大きさの模型が置いてありました。実物を見ると実感が湧きます。 今日も、1日がスタートしました。
|