メッセージ交換

 体育祭を明日に控え、今日の午前中は、松中ソーランの総仕上げの練習を行いました。午後は、各係で準備をし、その後、当日額に巻く各自のたすきに、友達からメッセージを書いてもらっていました。
 会場は準備万端。各団とも気合十分です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学年通信32号

プレ体育祭(2年保護者参観)の個人種目の様子を掲載しました。

第2回スタッフ会

 10月21日(木)5時間目に、体育祭の第1回スタッフ会を行いました。「ソーランスタッフ」、「決勝審判・観察」、「放送」「本部記録」「生徒会」「器具」などの役割に分かれて、担当の教師と活動しました。
 運動場では、テントの設営を行いました。また。放送係は、担当するアナウンス原稿を、マイクを通して読み上げて、練習しました。
 それぞれが、係として自己の役割を自覚し、責任を果たすために汗を流したり、仲間と協力したりしながら働く姿が見られました。係活動を通して、自己有用感を得たり、社会的・職業的な自立に向けて、必要な基盤となる資質・能力を育てたりして、キャリア発達を促すことを大切にしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の紹介

 本校では、木曜日に図書館司書さんがみえ、新刊本の紹介コーナーや、季節にまつわる 本の展示など、本に親しみやすくなる工夫あふれる図書館整備をしてくださいます。また昼の放送を活用しておすすめの本が紹介されています。
 10月21日(木)にも、読書の楽しみを味わい、自分の世界を広げてくれるような本の紹介をしてくださいました。紹介された本を含め、素敵な本が、図書館にはたくさんあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学年通信#20を掲載しました。

いよいよ明日は体育祭です。
生徒の皆さんにとって、思い出深い一日になりますように。

<swa:ContentLink type="doc" item="138980">1年学年通信#20</swa:ContentLink>

念のための連絡です。
土曜、日曜が雨天で体育祭ができない場合、24日(日)は午前授業となります。
1組:英語 美術 国語
2組:国語 体育 数学
3組:美術 英語 数学

1年生体育祭公開練習2

 10月21日(木)の1年生の学年練習のソーランと学年記念写真の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育祭公開練習1

 10月23日(土)に実施予定の体育祭は、新型コロナ感染症対策のため、種目を見直し、午前中のみで実施し、保護者様の参観につきましても、3年生・特別支援学級と係の育友会役員のみとさせていただきました。1・2年生の保護者様にも、少しでもお子さんの活動する姿を見ていただく機会となればと考え、各学年練習の参観をご案内させていただくことにいたしました。
 10月21日(木)の3時間目は、1年生の学年練習を公開し、参観いただきました。
各生徒が選手として活躍する「大縄跳び(8の字跳び)」「(新聞紙での)ボール運びリレー」「800Mリレー」や、学級ごとの「松中ソーラン」の様子をご覧いただきました。
 駐車場がご用意できないため、ご不便をおかけいたしましたが、多くの方がご参観いただき、拍手を送ってくださいました。
感染対策を講じての開催方法にご理解、ご協力をいただき、深く感謝いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しいたけの収穫

 1年生の技術科で栽培しているしいたけが、順調に生育し、たくさん収穫できています。この活動は、市の「特色ある学校づくり推進事業」の予算を活用し、JA松平と協力して設置した「しいたけハウス」に、扇風機や自動潅水装置等の設備も完備して行っています。年度初めにしいたけについて学び、各自の菌床で半年間栽培し、収穫の時を迎えています。各自が収穫したしいたけは、家庭に持ち帰って味わっています。
 今後も、予算を有効に活用して、本校の特色ある教育をすすめていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育祭公開練習2

10月20日(水)、2年生体育祭公開練習の「松中ソーラン」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育祭公開練習1

 10月23日(土)に実施予定の体育祭が、いよいよ間近となりました。
 今年度は、新型コロナ感染症対策のため、種目を見直し、午前中のみで実施し、保護者様の参観につきましても、3年生・特別支援学級と係の育友会役員のみとさせていただきました。1・2年生の保護者様には、大変心苦しく存じます。本番同様とはまいりませんが、少しでもお子さんの活動する姿を見ていただく機会となればと考え、1・2年生の保護者様には、各学年練習の参観をご案内させていただくことにいたしました。
 10月20日(水)の2時間目は、2年生の学年練習を公開し、参観いただきました。各生徒が選手として活躍する「綱引き」「(新聞紙での)ボール運びリレー」「800Mリレー」や、学年全体での「松中ソーラン」の様子をご覧いただきました。駐車場がご用意できないため、ご不便をおかけいたしましたが、多くの方がご参観いただき、拍手を送ってくださいました。
 感染対策を講じての開催方法にご理解、ご協力をいただき、深く感謝いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年学年通信32号

体育祭練習の写真等、掲載しました。

体育祭練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の体育の授業の時間では、ソーラン節以外の種目の練習にも取り組んでいます。また2年生は、学年全体で大縄跳びの回数を競い合っていました。生徒たちは体育祭本番に向けて、改善点や今後の練習の方針について話し合っていました。

愛校活動4 正門編

 愛校活動の正門付近の除草作業の様子です。
 学校へのアプローチとなる急な斜面の、岩石や植え込みの間まで、草が刈り払われて美しくなりました。学校の顔ともいえる場所が、一気にきれいになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛校活動3 技術棟編

 愛校活動の技術棟裏の除草作業の様子です。
 技術棟裏やプール付近のうっそうとした草が除草されて、すがすがしくなりました。こども園方面から学校に入る通学路脇の草や枝がきれいに刈り払われて、とても歩きやすくなりました。今後、通学時に使っている子もいる技術棟脇の階段を舗装する予定です。工事作業がしやすくなり、助かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛校活動2 運動場編

 愛校活動による、運動場の除草作業の様子です。
 運動場やテニスコート、国旗掲揚塔付近等、広範囲にわたる草がきれいに刈り払われました。
 現在、運動場をいっぱいに使って、各団が体育祭のソーランの練習をしています。子どもたちが、活動しやすくなり、たいへんありがたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛校活動1 全体編

 10月17日(日)、育友会環境委員会の主催による「愛校活動」を行いました。
 今年度、育友会活動は、感染症拡大防止の観点から、様々に方法を工夫していただいています。
 愛校活動についても、全会員および生徒の参加を見合わせ、役員・委員のみなさまと教職員のみの参加とさせていただきました。なお、委員以外でボランティアとして、ご参加いただいた会員の方もおみえでした。
 運動場やテニスコート、技術棟裏、正門付近など、事前に分担した区域を、除草していただきました。多くの方が草刈り機を持参していただいたり、学校のものを使って作業していただいたりしたおかげで、大変効率よく作業することができました。また、細かなところは、手作業で熱心に草を抜いていただきました。
 うっそうとした草が見事に刈り払われ、見違えるようにきれいになりました。おかげで、10月23日(土)に予定している体育祭の活動も安全に、気持ちよく行うことができます。
 ご厚意に、深く感謝いたします。
 活動場所ごとの様子も、別にご紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学年通信#19を掲載しました。

後期が始まり、新しい学級の役割、新しい学習、体育祭の練習など、生徒は忙しくも、充実した日々を送っています。

<swa:ContentLink type="doc" item="138703">1年学年通信#19</swa:ContentLink>

体育祭スタッフ会

 10月14日(木)5時間目に、体育祭の第1回スタッフ会を行いました。これは、体育祭の運営に必要な活動を、生徒たちが、それぞれ役割を担って行うものです。ソーランの練習を計画する「ソーランスタッフ」はじめ、「決勝審判・観察」「放送」「本部記録」「生徒会」「器具」などの役割に分かれて、担当の教師と活動しました。
 運動場では、競技や整列のポイントの設置やテントの設営準備、グランド整備のために、全校が協力して活動する姿が見られました。
 体育祭においては、係として自己の役割を自覚し、責任を果たすために汗を流したり、仲間と協力したりしながら「働くこと」を通して、自己有用感を得ることも大切にしています。学校行事のスタッフ活動は、社会的・職業的な自立に向けて、必要な基盤となる資質・能力を育てること通して、キャリア発達を促すことを目標とするキャリア教育の一環としての意味もあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年学年通信31号

生き方教室・保健集会について掲載しました。

情報モラル

 学習用タブレットの運用が本格的になり、各教科をはじめ、あらゆる教育活動において、有効に活用できるように、様々に挑戦しています。それに伴い、SNS上においても、人権や個人情報に配慮し、適切にコミュニケーションをとることがますます必要になってきます。
 そこで、本校でも、発達段階に応じて、道徳科や学活の授業において、生徒が主体的にメディアリテラシーについて、学習できるようにしています。
 10月13日には、1年生の道徳科で、教科書を活用して、「直接伝えることとSNSなどで伝えることの違いを意識したコミュニケーション」について考えました。
 この学習では、「マイペースだね」「まじめだね」などの5つの言葉について、直接言われる場合と、SNSで言われる場合と、「いやだな」と感じる順番がどう変わるかを考え、意見交流しました。そして、SNSでは、文字以外の情報が伝わりにくいため、意図を誤解される可能性があり、注意が必要であることに気づきました。また、公開されたらいやだなと感じる写真について、「自分の寝顔」や「食事中」などから順番を考え、人によって感じ方が違うことにも気づきました。そして、撮影をしたり、公開したりするときには、個人情報に配慮して、本人に相談したり、確認したりすることが必要なことを学びました。
 学習用タブレットの安全・安心な使い方を学んで、有効に活用できるように努めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/23 文化祭【中止・変更】→体育祭
10/25 文化祭代休【中止・変更】→体育祭代休

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

学校行事