保健の先生とのお話
教育委員会の先生方との話し合いです。
保健室経営の在り方を話し合っています。 しっかりできていて安心されました。 ![]() ![]() 10が何個あるかで考えよう 2の1
1 10円が24枚でな何円?
10円玉が10枚で100円玉に変身 100円玉が2個と10円だが4個 2 360円は1お延を何個集めた数? 100円玉を10円だ10個に変身させると… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桃 摘果についてまとめをよりよくしよう 3の1
キーワードを入れよう
・1個を大きくする ・栄養をいっぱいに … ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あさがおのはながさいたよ。 つぼみができたよ。 1の1
どんなふうに?
だんだん大きくなってきたよ。 つぼみの中に赤い色があったよ。 もうすぐはながさきそうだよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕飾りできました
やまもも学級。
今日、設置されました。 どんな願い事かな。 ![]() ![]() 七夕の飾りつけ
やまもも学級の子がさっそく飾りをつけていました。
出来上がりが楽しみです。 願い事かないますように。 ![]() ![]() 夏野菜のどんないいことがあるの?
夏野菜には、体の調子を整える「ビタミン」がたっぷりあるのですね。
「体を冷やす効果」もあるのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おってたてたらなにになる? 1の1
たこ・いえ・さかな・ひと…
自分で作体物をデザインしよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すかんくのみのまもりかた 1の2
今日はスカンクについてです。
スカンクンの ・「体のつくり」 ・「問」(ではどうやって身を守るのでしょう?) ・「身の守りかた」 ・「詳しい方法」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あんなことこんなこできるかな 2の1
リズムに乗って、先生がやった動きができるかな。
よく先生の動きを見ているんだよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書写 3の1
「折れ」の練習。
折れるところで、一度、筆を止めて置く感じ。 いい姿勢で集中して! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 好きなもの、嫌いなものを言おう 3の1
I like 〇〇.
I don't like 〇〇. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 40分後の時刻を求めよう 3の2
・6時40分に起きる。
・40分後に家を出る。 ・何時に出る? 7時になるまでに20分。 あとまだ20分ある。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分数の割り算を使って考えよう 6年少人数
問:20kmの道のりを車いすで走るマラソンがあります。4/5時間でゴールすると、時速何kmで走ったことになりますか?
・線分図を使って、子どもたちのイメージを膨らませていました。 速さ=道のり÷時間 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家で作る食べ物はどこから来ているか? 5年
広告のチラシや商品にシールから、食品がどこで作られているかを調べていました。
日本地図の台紙に張り、調べたことを発表し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スーパーやまもも2回目のオープン やまもも学級
2回目です。
たくさんの先生がお店にやってきました。 自分の役割が身についてきたためか、1回目よりも大きな声でお客さんを呼んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わたし、ここに載ってる!
職員室前の掲示物です。
載っているのは入学式の写真です。 ![]() ![]() 南舎全景とロケット
校舎がかっこいいなって思い撮りました。
ロケットは、4年生の理科の備品です。 水と空気を入れて、発射します。 跳ぶところは撮れませんでしたが、推定50m? びっくりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 走り幅跳び 3の1
まずは、立ち幅跳びです。
次に3歩走。 5歩走。 跳べる距離、どこまで伸びかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜の成長をみよう 2の2
ここ見て!
「こんなに小さいけどキュウリの実ができている」 って教えてくれました。 ナスもトマトもピーマンも育っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|