マスク越しでもあいさつの声が聞こえます 〜今日の登校風景2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ワクチン接種が行き渡るまでは、まだこの生活が続くことでしょう。 思えば、2年生や1年生がマスクを外して学校生活を送っている場面を、それほど多く見たことがありません。 マスク生活では、口の動きが見て取れないので、小さな声だと何を言っているのか、わからないことがあります。 マスク越しに、もごもご話されて会話が成立しないこともあるでしょう。 マスクで登校する生徒の口から、「おはようございます!」の声がはっきり聞こえてきます。 明るいあいさつの声が響きます 〜今日の登校風景1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は、梅雨とは思えないほどの青空が広がりました。 日なたに立っていると、汗ばむほどの日差しでした。 ただ、この晴れ間も長続きせず、午後からは再び天気が崩れるようです。 朝の天気からは信じがたいです。 写真は、西門へ向かう途中に出会った生徒たちの一部です。 明るく爽やかに、自然にあいさつができる生徒が増えてきました。 あいさつは、人と人との潤滑油ですね。 気持ちが良いです。 5月18日の上郷中学校(8)
お昼の放送を担当してくれた放送委員と
給食献立一口メモを紹介してくれた給食委員です。 放送委員の2人は初めての担当で 少し緊張気味でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日の上郷中学校(7)
今日のメニューのとり肉と野菜のうま煮は
どの生徒もたくさん盛り付けられていました。 このうま煮には大豆がたくさん入っていました。 豊田市産の大豆「ふくゆたか」かどうかは 献立表には記載がありませんでした。 地産地食が当たり前になりつつある豊田市の給食ですので 地元産の食材だったと思われます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日の上郷中学校(6)
3年生の音楽の授業です。
滝廉太郎の「花」を学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日の上郷中学校(5)
1年生の体育の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日の上郷中学校(4)
3年生の理科の授業です。
![]() ![]() 5月18日の上郷中学校(3)
3年生の学級活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日の上郷中学校(2)
学級がスタートしてから
およそ1か月半が過ぎました。 毎日の生活の様子を振り返り タブレットのグループワークで お互いの意見や感想をシェアし合っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日の上郷中学校(1)
なにやら楽しそうです。
![]() ![]() もりもり食べて、元気な身体を 〜今日の給食 その2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の1・2学級はお休みの生徒が2名ほどいました。 体調を少し崩している生徒が、この学級に限らず増えています。 梅雨特有のジメジメした気候のせいもあるのでしょう。 規則正しい生活習慣を崩さないよう、気をつけましょう。 無駄話をせず、しっかり準備をしていました 〜今日の給食 その1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 準備に関係のない話をしないように、真剣に準備を進めていました。 自転車の整頓を意識しましょう 〜教室で見つけた掲示物〜![]() ![]() これからは雨が多いので、雨ガッパが飛ばないように整頓しておくことも必要です。 また、万が一、風で飛ばされた場合、誰も物であるのかが、はっきりわかるように目立ちやすく記名しておくことも忘れないでください。 今日の委員会活動について 〜必要最小限で実施します〜![]() ![]() 緊急事態宣言下のため、大人数で集まることをやめたり、今日は開催しない委員会もあったりします。 夏服の割合が増えました 〜体調に合わせて服装を選びましょう〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何度もお知らせしているように、本校は衣替えの時期を特に決めておりません。 各自の体調に合わせて、服装の切り替えを決めてください。 写真は、上から3年生、2年生、1年生の教室の様子です。 今朝も素敵なメッセージが・・・〜心に響く黒板メッセージより〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒の登校時間よりもかなり早く教室に上がり、担任は黒板に伝えたい思いをしたためます。 このメッセージは、もちろんクラスの生徒に向けたものですが、私(校長)の心にも強く響くことがよくあります。 あまり笑えないダジャレも、時々目にしますが。 月曜日の朝、元気をもらうことができます。 停まってくれて、ありがとう! 〜今日の登校風景2〜
正門前の横断歩道の様子です。
毎朝、ほぼ同じ時間に立っていると、通り過ぎる自動車やバイクもほぼ同じ時間に、同じドライバーの方が通過します。 多くのドライバーの方は、中学生の姿を見ると減速、徐行し、横断歩道前で停車し、歩行者を渡らせてくれます。 最近、停まってくれたドライバーの方に軽く頭を下げることができる生徒が増えてきました。 歩行者に安全な状態で横断歩道を渡らせることは、ドライバーのマナーとしては当然のことです。 でも、そのことに対して、感謝の気持ちを伝えられる歩行者であってほしいと思います。 「施されたら、施し返す。恩返しです!」の気持ちで。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビックリ!もう梅雨入り?? 〜今日の登校風景1〜
気象庁は5月16日(日)、東海地方が梅雨入りしたとみられるという発表をしました。
平年より21日早く、昨年より25日早い梅雨入りになりました。 統計史上2番目に早い記録だそうです。 昨日からずっと雨が降り続けています。 生徒の登校時には少しやみ間があり、傘を使わずに登校できた生徒も多かったようです。 週間天気予報を見ると、しばらく傘のマークが続きます。 体育祭が予定通りに開催されていたら、練習や準備が思うように進まず、土曜日も雨に降られることになったかもしれません。 写真は、今朝の正門付近の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日の上郷中学校(12)
学校図書館司書さんと
図書担当の先生が 学校で購読している新聞を使って 生徒用の読み物を試しに作ってくれました。 朝の上中タイムなどで 活用していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日の上郷中学校(11)
3年生の級長会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|