整っていると、気持ちが良いですね 〜自転車置き場の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1区画に6台の自転車が余裕で停められます。 近頃、6台がしっかり収まっている区画が増えました。 学年の先生が、現場で声をかけてくれたおかげもあると思います。 今のお父さんやお母さん世代が中学生の頃は、自転車が綺麗に並んでいた時代です。 今でも自転車置き場のコンクリートに薄くペンキで引かれた白線が残っている場所があります。 昔は、その白線にスタンドが乗るように自転車を停めました。 すると、自転車の後ろのラインがびたっと揃っていました。 今は、そこまでは求めていません。 後から登校してくる生徒のために、6台が余裕で停められるよう、早く登校した生徒は、できるだけ奥に詰めて停めるようにしましょう。 テスト初日の朝 みんな頑張れ! 〜今日の登校風景3〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 問題集やプリントを手に登校する生徒の姿もありました。 今日はテストのため、下校時刻が早めです。 下校する頃が、もっとも気温が高い時間になるのではないかと思います。 最高気温の予想は30度ぐらいのようです。 寄り道せず、早めに帰り、午後は明日のテストのために準備を進めてほしいと思います。 テスト初日の朝 みんな頑張れ! 〜今日の登校風景2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 西門から昇降口に向かう生徒たちです。 テスト当日のため、聞こえてくる会話はテストに関する内容が多いです。 まったく関係のないアイドルの話も聞こえてきました。 それはそれで、全然構いません。 これからテストを受けるわりには、みんな表情は明るめでした。 良いことです。 テスト初日の朝 みんな頑張れ! 〜今日の登校風景1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も真夏のような天気になりそうです。 朝から、かなり暑さを感じます。 今朝の登校風景です。 あいさつを交わしながら、「勉強ばっちりできた?」と聞くと、「はい!」「ばっちりです!」と頼もしい返事をしてくれる男子生徒が二人ほどいました。 「テスト頑張って!」と声をかけると、「はい、ありがとうございます!」と笑顔で応えてくれる女子生徒もいました。 今日まで積み上げてきた努力が、少しでも身を結ぶと良いですね。 6月15日の上郷中学校(7)
特別支援学級の生徒のテストの様子です。
タブレットを使ってテストを受験しています。 これも今どきのテスト受験の方法です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日の上郷中学校(6)
前期中間テスト1日目のテストに向かう
真剣な表情の3年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日の上郷中学校(5)
3年生にとっては
卒業後の進路選択を考えていく上でも 大切なテストになるでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日の上郷中学校(4)
前期中間テスト1日目に臨む2年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日の上郷中学校(3)
2年生の今日の受験科目は
英語と理科でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日の上郷中学校(2)
今日は前期中間テストの1日目です。
写真の1年生は 今日、理科と英語を受験しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日の上郷中学校(1)
1年生は中学校で初めての定期テストです。
努力してきたことを すべて発揮できるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日の上郷中学校(3)
小学校の卒業アルバムができあがり
畝部小学校を卒業した1年生が受け取りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日の上郷中学校(2)
小学校の先生方が中学校に届けに来てくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日の上郷中学校(1)
給食献立一口メモを紹介してくれた給食委員です。
![]() ![]() ![]() ![]() ゆっくり美味しく食べていました 〜今日の給食 その2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特別支援学級では、お昼の校内放送が始まるまでの間、静かな音楽を流していました。 準備が早いので、ゆっくり時間をかけて食べることができます。 協力して素早く準備ができます 〜今日の給食 その1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分のことをちゃんとやるだけではなく、フライ缶のふたを下に置きやすいように、さりげなくフライ缶を持ち上げたり、次の人が使いやすいようにお玉やしゃもじの置き方を考えたりしていました。 協力や思いやりの心が育っていますね。 申込み忘れはありませんか? 〜進路関係の締切はしっかり守ろう!〜![]() ![]() 体験入学や学校説明会などは、その学校のことを知る絶好の機会です。 申込み忘れがないように気をつけましょう。 また、一旦申し込んだら、簡単にキャンセルすべきものでもありません。 予定をよく見て、期限内に申し込みをしましょう。 SDGsに関する掲示物が出来上がっていました 〜今日の黒板より〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何日か前から、職員室で担任の先生がこつこつ準備を進めていたので、どんなものが出来上がるのか楽しみにしていました。 今朝、黒板いっぱいに貼られていました。 生徒たちの意見が、名前入りで細かく記載されていました。 良い学習が行われていることが伝わってきます。 できる限りの準備をしておこう 〜今日の上中タイム その2〜
同じく今朝の上中タイム。
3年生の教室です。 テスト計画表もしっかり活用されていました。 記録を見ると、土日はたくさん勉強できたようです。 今日、明日のテスト勉強も頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト前日 最後の頑張りが大切です 〜今日の上中タイム その1〜
土日はたくさん勉強できましたか?
教室の黒板にも、担任の先生方から同じような問いかけが記されていました。 今朝の3年生の教室の様子です。 テスト前日、「最後にじたばたしても・・・」という人もいます。 おそらく、頑張ら(れ)ない人の都合の良い言い訳でしょう。 最後のひと頑張りが、とても大切だと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|