学校スローガン  Power of Kamigo 〜上郷の底力〜 「誇れる上中生 誇れる教職員 誇れる上郷中学校」

5月20日の上郷中学校(10)

1年生の美術の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日の上郷中学校(9)

色についての基礎知識を学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日の上郷中学校(8)

各教科のデジタル教科書は
先生用のタブレットにインストールされていて
授業で活用しています。
授業の中では、
スクリーンや電子黒板に映し出して使っています。

しかし、生徒一人一人のタブレットには
デジタル教科書は入っておらず、
生徒のタブレット上では見ることができません。

国の施策として、
各校ひとつの教科に限り
生徒各自のタブレットからデジタル教科書が使えるようにする
実証事業がスタートしました。

本校では理科が該当教科となりました。

写真は、デジタル教科書をタブレットで見られるように
理科の授業で、設定を進めているところです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日の上郷中学校(7)

2年生の家庭科の授業です。

画像1 画像1

5月20日の上郷中学校(6)

食品を栄養素ごとに分類しているところです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日の上郷中学校(5)

3年生の理科の授業です。

「運動とエネルギー」の分野を学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日の上郷中学校(4)

3年生の理科の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日の上郷中学校(3)

3年生の授業です。

写真は社会と国語です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日の上郷中学校(2)

3年生の体育の授業です。

教室でタブレットを使って
授業を進めています。

画像1 画像1

5月20日の上郷中学校(1)

前時の授業の様子を振り返りながら
タブレットのノートアプリで
反省や次の時間で直していく点を
確認しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じめじめした毎日 換気は忘れずに 〜緊急事態宣言も半ばに〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日から始まった緊急事態宣言。

今日で9日目になります。

予定では31日までの20日間ですので、今日で約半分ぐらいまで過ぎました。

まだまだ感染状況は深刻です。

学校では、これまで同様、しっかりと感染防止対策を講じていきます。

今朝の教室の様子です。

じめじめした梅雨の時期でもあります。

扇風機を活用したり、窓を開放したりして、換気をしっかりやっていきます。

ちゃんと6台がきれいに入ります 〜自転車置き場の整とん状況〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自転車の並べ方について、各教室で指導がありました。

ハンドルを傾けずに、真っすぐな状態で停めると、6台が無理なく並べられるという具体的な指導でした。

交通安全の担当の先生や、1年生の副主任の先生などは、自転車置き場に足を運び、実際の様子を見ています。

自転車の大きさにはほとんど差がありません。

写真のように、一人一人が気をつければ、6台がきれいに並びます。

走る時は並んではいけませんが、停める時は6台きっちり並べてください。

「自転車並進」はルール違反です 〜今日の登校風景4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通ルール上、自転車は一列で走ることになっています。

これはほとんどの人が知っていることだと思います。

自転車通学者の様子を見ていると、学校周辺では一列で走行している生徒が多いように感じます。

ただ、学校の近くであっても、二列で走っている様子がないわけではありません。

学校の近くで仲良しの友だちと出会って、そのまま話しながらというパターンもありそうです。

下校時は、同じタイミングで学校を出ることになるので、なおさら複数での下校になり、並進の危険性が高まります。

歩行者や車の運転手の立場になって、自転車の並進が、どれほど危険で邪魔なものかを考えてみることが必要かと思います。

マナー良く登下校できるよう、今後も指導していきます 〜今日の登校風景3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西門の外の登校風景です。

西門前の道路は時間帯通行規制がかかっている道路なので、生徒の登下校時には、許可を受けた車両しか通れないことになっています。

交通量は少ないはずですが、まったく車が通らないわけではありません。

道路に広がらないように指導しています。

教員の目がないと、ルーズになってしまう部分があるかもしれません。

できる限り、しっかり見ていきたいと思います。

西門は使用者が多いので混雑します 〜今日の登校風景2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正門に比べ、西門は使用する生徒が多く、自転車がすべて西門から入るため時間帯によっては混雑します。

「密」を避けるために、登校開始時刻を15分程度早め、30分程度の登校時間枠を設けていますが、ちょうどその時間枠の真ん中あたりは、生徒が集中しがちで、混雑は否めません。

でも、歩行者と自転車が譲り合って、安全に気をつけながら門に入ろうとする姿勢は、マナーの良さを感じます。

今朝も「傘なし」で登校できました 〜今日の登校風景1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の朝に引き続き、今朝も傘を使わなくても良い登校になりました。

傘を差しながら、カメラを扱うのはなかなか難しいので、こちらも助かります。

今日から明日にかけて、九州から東海の広い範囲で大雨の予報が出ています。

生徒の登下校に影響が出ないことを願うとともに、各地に被害が及ばないことを祈っています。

進路コーナーをチェックしよう 〜進路に関する情報収集は積極的に〜

新年度が始まって、2か月近くになります。

この間、高等学校や各種専修学校、通信制高校などの先生方が、校長室にご挨拶に来てくださいます。

その際、多くの資料を置いていってくださいます。

3年生の皆さん一人一人に配付できるものもあれば、数が少ないものもあります。

進路指導担当の先生が、3年生が必ず通る階段の踊り場の進路コーナーに掲示してくれています。

進路に関する情報は、生徒によって必要としている内容が変わってきます。

自分から積極的に、必要な情報を手に入れようとすることが重要です。

ぜひ、進路コーナー前で足を止めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊田市産の抹茶使用 抹茶プリンでした 〜今日の給食 その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ミルクロール(パンの名前)、レタススープ、フレンチサラダ、えびカツ、抹茶プリン、牛乳でした。

レタススープは初めてのメニューかも知れません。

デザートの抹茶プリンは、豊田市産の抹茶が使われているものでした。

大きなパンを、余分にいただいている生徒がいました。

食欲旺盛、結構なことです。

先生も配膳に一役買っています 〜今日の給食 その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1年生の給食準備の様子です。

担任の先生が、お盆を手に給食を配っている学級もありました。

当番の生徒も、お盆を上手く使って、素早い準備を心がけています。

学習用タブレットを活用した授業 〜1年生技術家庭科の授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じく3時間目に1年生の教室で行われていた技術の授業です。

やはり、インターネットに接続し、発明品について調べていました。

タブレット端末は、いろいろな使用方法があります。

こうやって調べ学習に活用する方法が、多くの教科で取り入れられている代表的な活用例の一つです。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/13 3年修学旅行
10/14 3年修学旅行
10/15 3年学年休業日

校長先生からのおたより

その他のおたより

保健だより

生徒会・委員会だより

学年だより3年生

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

災害時の対応