| 4月13日の上郷中学校(4)
学力テストに真剣に取り組む3年生             4月13日の上郷中学校(3)
今日は3学年とも 体育館で身体測定を行いました。         4月13日の上郷中学校(2)
感染症予防のために 一人が終わるごとに 機器の消毒をしながら進めています。             4月13日の上郷中学校(1)
視力検査です。             4月12日の上郷中学校(15)
今年度も昨年度から引き続き 学校図書館司書は同じ先生が 訪問してくださいます。 よろしくお願いします。     4月12日の上郷中学校(14)
.     4月12日の上郷中学校(13)
清掃初日は そうじ場所やそうじ方法の確認をしました。             4月12日の上郷中学校(12)
月曜日から清掃が始まりました。 新しいぞうきんを手にして 気合の入る3年生です。         4月12日の上郷中学校(11)
1年生の個人写真を 写真屋さんに撮影してもらいました。 2年生と3年生は 昨年度末に撮影済みです。         4月12日の上郷中学校(10)
1年生と3年生は 聴力検査を実施しました。         4月12日の上郷中学校(9)
ツツジも咲き始めました。         4月12日の上郷中学校(8)
校内のハナミズキがとても美しく咲いています。             4月12日の上郷中学校(7)
.         4月12日の上郷中学校(6)
.             4月12日の上郷中学校(5)
3年生の学級活動です。             4月12日の上郷中学校(4)
3年生の学級活動です。             4月12日の上郷中学校(3)
3年生の学級活動です。         4月12日の上郷中学校(2)
3年生の学級活動です。         4月12日の上郷中学校(1)
1年生のための部活動ガイダンスを行いました。 体育館に集まって 各部活動の顧問の先生から 活動内容などを聞きました。         まだしばらくは「黙食」を続けます 〜今日の給食 その3〜
準備が早く進むと、会食の時間がたくさんとれます。 「マスク会食」という言葉がよく使われますが、学校の給食では、食べながら、マスクを着けながらという動きは難しく、なかなか徹底できないので、「食べる時は話さない」ことを原則にしています。 マスクを外した時が、最も感染のリスクは高まるので、学校生活の中で一番気を遣う場面の一つです。 生徒は、よく頑張っていると思います。             | 
 | |||||||||||||