【2年 お芋がたくさん取れたよ】10/7
2年生が生活科の学習で育てたサツマイモの収穫を行いました。クラスごとに育てた畝を軍手をはめた手で少しずつ掘っていくと、赤紫色の芋が少しずつ見えてきました。でも、思った以上にしっかりと土に埋まっていて、みんなで協力して一生懸命掘りました。子どもたちの顔よりも大きな芋もあり、「がんばってほったかいがあったね」と嬉しそうな表情になっていました。
掘った芋は、みんなで分けて持ち帰る予定です。自分たちで掘ったお芋は、きっとお店で買ったお芋より、甘くておいしいことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【草取りありがとう】10/7
毎日、学校整備ボランティアの皆さんが運動場の草取りをしてくださっています。グリーンレンジャーとして、子どもたちの登校の付き添いをしてくださった後、学校に残って草取りをしてくださる方、地域コーディネーターとして活動する傍ら、ご自身もボランティアをしてくださっている方など、多くの方に支えられて日に日に運動場がすっきりしてきています。
子どもたちも時間を見つけては草取りを行っており、運動会に向けた整備が着々と進んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【タブレットを学習に生かしています】10/6
タブレットパソコンが導入され、子どもたちも少しずつ使い方に慣れてきています。2年生では、生活科「おもちゃ作り」の学習で自分たちの作ったおもちゃをリモートで1年生に伝える学習をしています。
新型コロナウィルス感染対策のために活動が制限されることもありますが、タブレットパソコンを活用することで新しい学びの形を積極的に取り入れています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【学生ボランティアさん、ありがとう】10/6
3名の大学生がボランティアとして、授業のない日に、子どもたちの支援をしてくださっています。授業で分からない問題があるときや困っているときに優しい笑顔で話しかけ、子どもたちを支えてくださっています。休み時間も一緒に遊んだり、子どもたちの安全を見守ってくださったりしていて、担任の先生たちも大変助かっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【体力向上補助指導員の先生に教えてもらったよ】10/6
1年生と5年2組は、毎週水曜日の体育の授業で、体力向上補助指導員の先生に指導に加わっていただき、運動のコツを教えていただいています。
1年生は、跳び箱運動。マットをたくさん積み上げ、踏切板を両足で踏み切ったり、1段の跳び箱を長くつなげ、腕で支持しながら体を移動したりする動きを通して、跳び箱を跳ぶために必要な技能を一歩ずつ身に付けていました。 指導員の先生の的確で丁寧な声掛けで、ソフト跳び箱をピョーンと思い切りよく跳ぶ子どもたち。専門の先生に教えていただくことで、体育の楽しさを感じられるようにするとともに、体力向上につなげていきたいと思います。 【体力向上補助指導員の先生の活動は、「特色ある学校づくり推進事業」の一環です】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【運動会の練習を進めています】10/6
10月28日(木)の運動会に向けて、各学年で練習を進めています。コロナ禍で全校一斉の運動会を実施することは難しいため、授業参観の一環として学年ごとに競技や表現運動に取り組みます。また、できるだけ授業時間を確保するために、運動会の練習は体育の時間に行っています。
2年生は、徒競走と玉入れ、5年生はトーチワークの練習を始めています。当日は、子どもたちが生き生きと活躍する姿を保護者の方にぜひご覧いただきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【環境整備、ありがとう】10/6
校内整備員さんのお陰で中庭の雑草がすっかりきれいになりました。また、地域の方のお陰で正門前の花壇にはいつもきれいな花が咲いています。さらに、校務手さん、校内整備ボランティアさんのお陰で、運動場の雑草は少なくなり、かなりきれいになってきています。気持ち良い環境の下で、子どもたちを健やかに育くんでいきたいと思います。ご協力に心より感謝しています。
【校内整備員さんの活動は、「特色ある学校づくり推進事業」の一環です。】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年認知症サポーター養成講座】10/5
古瀬間町にある「地域包括支援センター『益富の楽園』」の方に来ていただき、3年生が認知症について学びました。子どもたちにとって、何となく知っているけれども、詳しくは知らない「認知症」。特別な病気ではないことを教えていただき、認知症の方への対応の仕方や自分にもできることを考え、「優しく声掛けをしたいです。」「あいさつをして、元気になってほしいです。」など、一生懸命意見を出し合いました。
学区にある高齢者施設に関心をもつとともに、誰に対しても温かい気持ちで接することのできる思いやりある子どもたちを育んでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【運動場がきれいになってきました】10/5
運動会に向けて、運動場が少しずつきれいになってきています。先日の全校一斉草取りの後も、自主的に草取りをする児童がいます。また、校内整備員さんや校務手さん、学校整備ボランティアの皆さんもご尽力いただき、緑一色だった運動場が、本来のグランドらしい姿に戻りました。
10月とはいえ、暑い日が続いていますが、運動会に向けて各学年が体育の授業を中心に練習に取り組んでいます。 子どもたちの手で作る子どもたちのための運動会を目指し、一歩一歩前進しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|