【3年認知症サポーター養成講座】10/5
古瀬間町にある「地域包括支援センター『益富の楽園』」の方に来ていただき、3年生が認知症について学びました。子どもたちにとって、何となく知っているけれども、詳しくは知らない「認知症」。特別な病気ではないことを教えていただき、認知症の方への対応の仕方や自分にもできることを考え、「優しく声掛けをしたいです。」「あいさつをして、元気になってほしいです。」など、一生懸命意見を出し合いました。
学区にある高齢者施設に関心をもつとともに、誰に対しても温かい気持ちで接することのできる思いやりある子どもたちを育んでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【運動場がきれいになってきました】10/5
運動会に向けて、運動場が少しずつきれいになってきています。先日の全校一斉草取りの後も、自主的に草取りをする児童がいます。また、校内整備員さんや校務手さん、学校整備ボランティアの皆さんもご尽力いただき、緑一色だった運動場が、本来のグランドらしい姿に戻りました。
10月とはいえ、暑い日が続いていますが、運動会に向けて各学年が体育の授業を中心に練習に取り組んでいます。 子どもたちの手で作る子どもたちのための運動会を目指し、一歩一歩前進しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|