実習の総まとめ 道徳の授業 〜1年生道徳の授業 その3〜
意見の言いやすい雰囲気ができていて、公平と不公平の両方の立場から、個人の意見を発表する姿がありました。
グループでも意見を交流して、グループとしての考えを組み立てる場面もありました。
実習の総まとめ 道徳の授業 〜1年生道徳の授業 その2〜
テーマは、「公平と不公平」。
さまざまな意見が出て、なかなか難しい問題でした。
実習の総まとめ 道徳の授業 〜1年生道徳の授業 その1〜
今日の5時間目、1年生に配属された実習生が、道徳の授業研究を行いました。
教育実習生 最後の朝の会 〜3年生の朝の会より〜
3週間の教育実習、最終日の朝の会。
実習生が生徒に話をしています。 生徒は姿勢を正して、話を聞いています。
今日はカタカナが並ぶ献立でした〜今日の給食 その2〜
見事なカタカナメニューでした。 和食より、こっちの方が好きな生徒も多いのでしょうね。 みんなそろって、仲良く配膳 〜今日の給食 その1〜
今日は1・2学級の給食準備の様子を見に行きました。
体調を崩す子がいたり、お家の事情でお休みが続いたり、なかなか全員がそろいませんでした。 今日は、全員で仲良く配膳をしていました。
職員室で最終日のあいさつを行いました 〜前期教育実習 最終日〜
3週間の実習の最終日を迎えた実習生2名が、今朝、職員室で職員にお礼のあいさつを行いました。 総勢4名で始めた実習でしたが、2名は2週間の実習期間であったため、今週は残った2名で頑張っていました。 今日の6時間目は、配属学級でお別れの行事が企画されているのではないでしょうか? 3週間、たいへんお疲れさまでした。 教育実習生からのメッセージ 〜本日、実習最終日〜
1年生と3年生の実習生が配属された学級の黒板には、実習生からのメッセージが書かれていました。
教育実習は、今日で3週間の幕を閉じます。
授業変更の連絡がタブレットで 〜今日の上中タイム 3年生〜
先生の都合で、授業変更が生じてしまい、急遽、授業をやることになった体育担当の先生から生徒たちのタブレットに、授業変更と授業内容について、指示と連絡が届けられました。 それを見ながら、ニュースポーツの内容やルールを調べて、今日やってみたい種目を決めている様子です。 少し前までは、想像できないような光景です。 来週の部活動は、午後練習対応です 〜今日の登校風景3〜
週単位で決定していきます。 6月28日(月)からの週が対象になりますが、実際に朝練習に切り替えるかどうかは、前週の木曜日に決定し、金曜日にお知らせします。 とりあえず、来週21日(月)からの週は、これまでどおり、午後練習で対応し、朝練習は一切行いません。 暑さ指数(WBGT)が31度を超えるような際は、活動を中止することにします。 荷物がだいぶ増えています 〜今日の登校風景2〜
部活動の用具や大きめの水筒、そして雨に備えて大きめの傘など、登校する生徒の荷物が少しずつ増えています。 時間にゆとりを持って、気をつけて登校してきてください。 次第に天気は下り坂に 〜今日の登校風景1〜
昨日の午後も強い雨が降りましたが、今日から明日にかけて、天気は次第に下り坂のようです。 今日の日中は、何とか雨が降らないことを願います。 蒸し暑くはなりそうですね。 6月18日の上郷中学校(13)
.
6月18日の上郷中学校(12)
1年生の総合的な学習の時間です。
6月18日の上郷中学校(11)
2年生の総合的な学習の時間です。
6月18日の上郷中学校(10)
タブレットを使って
アート作品を制作中の3年生です。
6月18日の上郷中学校(9)
学級会を行っている3年生です。
6月18日の上郷中学校(8)
1年生の道徳の授業です。
6月18日の上郷中学校(7)
1年生の道徳の授業です。
6月18日の上郷中学校(6)
1年生の道徳の授業です。
|
|
|||||