6月22日の上郷中学校(2)
公務手さんが松の剪定をしてくれました。
6月22日の上郷中学校(1)
1年生の理科の授業です。
ガスバーナーの使い方を学習しています。 量が少なめの時は、配膳に苦労します 〜今日の給食 その2〜今日はえびと高野豆腐のうま煮が、少し量が少なかったようで、給食当番が配膳に苦労していました。 一旦配膳したおかずを、もう一度集めて、少し量を減らすなどの対応をしていました。 たまに、こういう時もあります。 担任の先生も一緒に頑張っています 〜今日の給食 その1〜緊急事態宣言が解除されても、手洗いは省くことができません。 配膳時は、担任の先生も全体の様子を見ながら、当番の手助けをしています。 今日は「夏至」です 〜今日を境に、日中の時間が短くなり始めます〜
今日が、最も日中の時間が長い日です。
今日から12月の冬至に向かって、日中の時間は徐々に短くなります。 とは言っても、しばらくは、日が長い状態が続きます。 教室や学年職員室の黒板にも、今日が「夏至」であることを告げるメッセージが書かれていました。 だんだん、こういうことを意識しない人が多くなってきたのではないかなあ?と不安になることがあります。 季節感のある行事とか、二十四節気みたいなことは、大切にしたいと感じるこの頃です。 エコキャップ運動が始まりました 〜どうかご協力を!〜教室を回っていると、今朝、早速たくさんのエコキャップが集められている学級もありました。 少しでも構いません。 この機会に家庭にあるエコキャップを、お子さんを通じてお出しください。 年間を通して回収していますが、今週が強化週間で、学級同士で競っています。 ご協力をお願いします。 最も昼間の時間が長い日の朝 〜今日の登校風景3〜場所によって、時間は多少異なりますが、名古屋地方気象台での観測では、日の出から日没までの時間は、14時間32分だということです。 夏至の反対の「冬至(とうじ)」の時は、昼間の長さが、9時間48分だということなので、実に5時間近くの差があるわけです。 明るい時間が長いので、ついつい頑張りすぎてしまう面も出てきそうです。 時計をよく見て、生活のリズムを大きく崩さないようにしたいですね。 まん延防止等重点措置 初日の朝 〜今日の登校風景2〜さわやかな風が少し吹いていました。 今日の日中は、30度を超える真夏日になりそうな予報です。 暑さ指数は、それほど高くはなさそうですが、水分をしっかり摂るなど、熱中症対策は油断せずに行っていきたいです。 緊急事態宣言が解けた朝 〜今日の登校風景1〜特に重点地域とされる14の市町の中に豊田市は含まれませんでしたが、感染防止に努めることには変わりありません。 今後の市内の感染状況によっては、14の市町に本市が追加されることもあります。 学校生活においては、緊急事態がまん延防止に代わっても、特に大きな変化はありません。 先週までとほぼ同じ学校生活を継続していきます。 よく言われる「気の緩み」が、最も感染拡大を助長すると思います。 皆さんで、今後も油断のない生活を送っていきましょう。 6月21日の上郷中学校(15)
いよいよ今週末から
運動部の夏の大会が始まります。 体調を万全に整え、 3年間の集大成にしていきましょう。 6月21日の上郷中学校(14)
特別支援学級の技術の授業です。
大豆(枝豆)の栽培を始めます。 6月21日の上郷中学校(13)
大豆の種を植えるために
鉢に土を入れているところです。 6月21日の上郷中学校(12)
.
6月21日の上郷中学校(11)
.
6月21日の上郷中学校(10)
慎重に種を置く場所を決めていました。
6月21日の上郷中学校(9)
上手に種を植えられました。
6月21日の上郷中学校(8)
大豆の種まきが終わり写真を撮りました。
ここから大豆の観察日記がスタートです。 6月21日の上郷中学校(7)
鉢への植え込みが完成しました。
6月21日の上郷中学校(6)
お昼の放送を担当してくれた放送委員と
給食献立一口メモを紹介してくれた給食委員です。 6月21日の上郷中学校(5)
校内にいくつか植わっているアジサイの中で
一番大きな株の花です。 3枚目の写真は 正門の横で咲く時期を間違えてしまった芝桜です。 |
|