5月6日の上郷中学校(8)
今日の給食です。
サラダを和えるためのマヨネーズ・・・と思ったら 「と記されていました。 配膳台の上の「マヨネーズ」を見てみると 「たまご不使用」の文字がありました。 ということで、マヨネーズを名乗れず ドレッシングと呼ぶようです。 給食担当の先生に聞くと 少し前から「マヨネーズ風ドレッシング」に 変更になっているそうです。 5月6日の上郷中学校(7)
2年生の家庭科の授業です。
5月6日の上郷中学校(6)
2年生の技術の授業です。
5月6日の上郷中学校(5)
1年生の英語の授業です。
5月6日の上郷中学校(4)
1年生の音楽の授業です。
アルトリコーダーの運指を教わっていました。 5月6日の上郷中学校(3)
1年生の美術の授業です。
5分間クロッキー画を行っていました。 5月6日の上郷中学校(2)
1年生の朝の会です。
5月6日の上郷中学校(1)
3年生の朝の会で
健康観察をしているところです。 5連休明け、生徒のみなさんは 体調を崩していることもなく 元気はつらつで学校生活を 再スタートです。 「上中魂」第4号を掲載しました 〜今年も「我慢」のゴールデンウィークです〜お子さんが持ち帰るはずですので、手に取ってご覧ください。 5月1日から学校は5連休になります。 今年のゴールデンウィークも、昨年と同じで外出をできるだけ控える「我慢」が必要な休みになってしまいました。 「GGW」我慢のゴールデンウィーク。 健康に連休をお過ごしください。 今回の学校だよりでは、体育祭の予定や5月の行事予定を載せました。 また、先週末に行った1年生の野外学習の写真を少し掲載しました。 上中魂 第4号 写真は、野外学習時の1年生の集合写真です。 ゲストから激励の言葉をいただきました 〜3年生 体育祭練習〜
6時間目、3年生が体育祭のマスゲーム練習を行いました。
練習の最後に、3月末で転出した先生が突然登場し、生徒たちに激励の言葉を贈ってくれました。 久しぶりの先生の登場に、生徒は目を輝かせて、話を聞いていました。 体育祭の日も、時間を作って、見に来ていただけるといいですね。 今日は「ソフトめん」の給食でした 〜今日の給食 その2〜
今日の献立は、ソフトめん、ミートソースかけ、ナッツサラダ、チーズオムレツ、コーヒー牛乳の素、牛乳でした。
ミートソーススパゲティにして、美味しくいただきました。 ソフトめんとコーヒー牛乳の素は、学校給食ならではのものです。 あまり一般では購入できません。 ソフトめんは、全国的にだんだん学校給食から消えていっているという話を聞きます。 個人的には、待ち遠しいメニューの一つです。 しばらく給食ともお別れです 〜今日の給食 その1〜1・2学級の給食準備の様子を見に行きました。 教室の黒板には、折り紙で作った鯉のぼりが貼ってありました。 給食準備は、手際良く進められていました。 明日から連休。 給食ともしばらくの間、お別れです。 タブレット端末を活用した授業研修 〜2年生理科の授業より 7〜
これからは全ての教科、全ての教員がタブレット端末を有効に活用した授業を行わなければなりません。
今回のような形で、実際の授業の場面を利用しながら、教員の研修を継続していく必要があります。 タブレット端末を活用した授業研修 〜2年生理科の授業より 6〜
結局、1時間の授業で生徒は、一度もシャープペンや鉛筆を使いませんでした。
これからの時代の、学習スタイルを垣間見る思いでした。 タブレット端末を活用した授業研修 〜2年生理科の授業より 5〜
授業の最後の振り返りも、タブレットで行います。
授業で作成した様々なシートは、先生のタブレットに提出され、保存されます。 タブレット端末を活用した授業研修 〜2年生理科の授業より 4〜
生徒のICT活用能力は、私たちの予想をはるかに上回っています。
驚くほどのスピードで、ノートを完成させていきます。 写真を取り込んだり、ネットで調べた情報を貼り付けたりしながら、オリジナルのノートが出来上がっていきます。 タブレット端末を活用した授業研修 〜2年生理科の授業より 3〜
生徒はタブレットを活用し、確認テストをしたり、ノートを仲間と共有して、お互いの学習内容を見せ合ったりしながら、元素記号についての理解を深めていきました。
タブレット端末を活用した授業研修 〜2年生理科の授業より 2〜
教頭先生が、理科の授業でタブレット端末活用の見本を示しました。
タブレット端末を活用した授業研修 〜2年生理科の授業より 1〜今日の1時間目、2年生の理科の授業において、具体的な活用の様子を、多くの教員が参加して、研修を深めました。 生徒総会の準備を進めていました 〜今日の上中タイム 1年生〜
1年生の上中タイムの様子です。
彼らにとって、生徒総会は初めての行事なので、何が何だかわからない生徒が多いと思います。 代議員がちゃんと説明していました。 質問用紙を少し覗かせてもらいました。 |