「野外学習」を成功させよう! 〜1年生の「はじめの一歩」〜
1年生の「野外学習」が今週末に行われます。
本来は、1泊2日の「宿泊学習」を計画していましたが、新型コロナ感染症の状況から、宿泊を断念し、2日間の野外での活動に切り替えました。 1年生の廊下には、スローガンが掲示され、雰囲気が盛り上がってきています。 例年、この行事を通して、中学生らしさがうんと増します。 学年や学級の団結を深めるとともに、中学生としての「はじめの一歩」を大きく踏み出してほしいと思います。 ![]() ![]() マスク登校を心がけましょう 〜今日の登校風景2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本県でも、名古屋市がまん延防止等重点措置の対象地域になり、明日20日(火)から飲食店が午後8時までの営業になるようです。 名古屋市以外の市町でも、午後9時までの時短営業になります。 上中生は、基本的に学校内では全員がマスクを着用していますが、登下校時は外している生徒の姿もあります。 一人で登下校する場合なら、特に問題はないと思いますが、複数で話をしながら登下校する時には、ぜひマスクを着用するようにしましょう。 これから暑くなってきます。 熱中症の心配も出てきますので、臨機応変に対応していきましょう。 しばらくは好天が続きそうですね 〜今日の登校風景1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この土日も、雨が降ったり、青空が広がったり、不安定な天気でした。 今日は空が晴れ渡りました。 北からの風が吹いていたので、肌寒さを感じましたが、気持ちがシャキッとする感じでした。 週間天気予報を見ると、今週は比較的、気温が高く、良い天気が続くようです。 朝晩と日中の温度差が大きくなるようなので、衣服で調節することが必要かも知れません。 今が一番、過ごしやすい時期のような気がします。 4月19日の上郷中学校(13)
今年度初めて、全員が一堂に集まっての委員会活動でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日の上郷中学校(12)
半年間、よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日の上郷中学校(11)
2年生の理科の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日の上郷中学校(10)
特別支援学級の家庭科の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日の上郷中学校(9)
テキパキと配膳の準備に動いてくれている3年生
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日の上郷中学校(8)
特別支援学級の理科の授業です。
花の写真を撮っています。 細部がわかるように できるだけアップで撮れるように 工夫しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日の上郷中学校(7)
それぞれが撮った花の写真を見せて
気づいたことを発表しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日の上郷中学校(6)
電子黒板の画面で確認したことを
もう一度、本物の花で確認しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日の上郷中学校(5)
iPadを上手に使いこなしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日の上郷中学校(4)
.
![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日の上郷中学校(3)
特別支援学級の数学の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日の上郷中学校(2)
次の日の連絡を書き写す3年生です。
![]() ![]() 4月19日の上郷中学校(1)
朝の上中タイムです。
読書に集中している1年生です。 どのクラスも落ち着いた静かな時間が流れています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・・・メール登録はお済みですか・・・
保護者のみなさま、こんばんは。
各家庭におかれましては 「豊田市学校メール」への登録は お済みでしょうか? まだの方は 忘れずに登録していただけますよう お願い申し上げます。 学年ごと、部活動ごとにも登録できます。 方法がわからない方は 学校までお問い合わせください。 (学校IDについては、ご来校の上、お問い合わせください) ![]() ![]() 全校生徒が一堂に会しました 〜第1回避難訓練 その3〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、教頭先生から講評がありました。 避難行動の速さや真剣さは高い評価がされました。 全員の無事が確認されるまでの態度面に、課題があったという指摘を受けました。 全校生徒が集まったのは、令和2年の2月下旬、例の全国一斉臨時休校に突入する直前、卒業式の予行練習以来です。 本当に久しぶりの全員集合でした。 速やかな避難行動ができました 〜第1回避難訓練 その2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教員も、もちろん真剣に訓練に取り組みます。 逃げ遅れや行方不明者があった場合、捜索や救助のために校舎に戻る担当者や、ケガをした生徒を手当てしたり、救急車を要請したりする担当者なども決められています。 速やかな避難行動ができました 〜第1回避難訓練 その1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は各教室で、学級担任の先生がいる中、地震が発生し、その後、火災が発生した想定で、訓練を行いました。 避難の指示が出されてから、迅速に避難行動をとることができました。 |
|