5月7日の上郷中学校(1)
3年生の朝の会です。
来週、愛知県にも緊急事態宣言が発令されそうだという話を 担任の先生から聞いて、 生徒たちは神妙な顔になっていました。 この週末も感染症予防に努めて過ごしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全指導をありがとうございます 〜今日の登校風景2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 西門に限らず、通学路のいろいろな場所で保護者の方が交通安全指導に取り組んでくださっています。 今日は、まだゴールデンウィークのお休みが続いている企業もあるようで、いつもに比べると交通量が少ない朝でした。 でも、そのためにスピードを出している車が多かったように感じました。 ご協力くださる保護者の皆様、たいへんありがとうございます。 行き交う車に気をつけて、活動を行ってください。 よろしくお願いします。 5連休明け まばゆい光の中の登校 〜今日の登校風景〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 眩しい朝日の中を生徒は登校してきました。 最近は、私が声を掛ける前に、「おはようございます」とあいさつができる生徒がずいぶん多くなりました。 声の大きさは、こんなご時世ですので、必要以上の大声は望みません。 相手にちゃんと聞こえれば十分です。 まばゆい光の中での登校でしたが、日陰で撮影した写真が多く、暗くなってしまい申し訳ございません。 皆、良い表情です。 5月6日の上郷中学校(11)
全校集会の最後には
生徒会執行部のみなさんから 体育祭のスローガンが発表されました。 体育祭まで約2週間となりました。 「Show the Spirit」 上中魂で活動を盛り上げていきましょう。 ![]() ![]() 5月6日の上郷中学校(10)
6時間目は全校集会でした。
4月に行われた運動部の大会の 表彰披露をしました。 今日、賞状を紹介できた部活動は ハンドボール部、男女バレーボール部、陸上部、弓道部でした。 夏の市内大会、西三大会まで 残り2か月ほどになりました。 どの部活も最高の輝きを見せられるように 毎日の活動に励んでいきましょう。 表彰披露のあとは 認証式を行いました。 前期の級長、初期、代議員、委員長の 認証をしました。 前期の半年間、学級や学年、そして全校の活動を しっかりと引っ張っていってください。 期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月6日の上郷中学校(9)
お昼の放送を担当してくれた放送委員です。
![]() ![]() 5月6日の上郷中学校(8)
今日の給食です。
サラダを和えるためのマヨネーズ・・・と思ったら 「と記されていました。 配膳台の上の「マヨネーズ」を見てみると 「たまご不使用」の文字がありました。 ということで、マヨネーズを名乗れず ドレッシングと呼ぶようです。 給食担当の先生に聞くと 少し前から「マヨネーズ風ドレッシング」に 変更になっているそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月6日の上郷中学校(7)
2年生の家庭科の授業です。
![]() ![]() 5月6日の上郷中学校(6)
2年生の技術の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月6日の上郷中学校(5)
1年生の英語の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月6日の上郷中学校(4)
1年生の音楽の授業です。
アルトリコーダーの運指を教わっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月6日の上郷中学校(3)
1年生の美術の授業です。
5分間クロッキー画を行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月6日の上郷中学校(2)
1年生の朝の会です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月6日の上郷中学校(1)
3年生の朝の会で
健康観察をしているところです。 5連休明け、生徒のみなさんは 体調を崩していることもなく 元気はつらつで学校生活を 再スタートです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「上中魂」第4号を掲載しました 〜今年も「我慢」のゴールデンウィークです〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お子さんが持ち帰るはずですので、手に取ってご覧ください。 5月1日から学校は5連休になります。 今年のゴールデンウィークも、昨年と同じで外出をできるだけ控える「我慢」が必要な休みになってしまいました。 「GGW」我慢のゴールデンウィーク。 健康に連休をお過ごしください。 今回の学校だよりでは、体育祭の予定や5月の行事予定を載せました。 また、先週末に行った1年生の野外学習の写真を少し掲載しました。 上中魂 第4号 写真は、野外学習時の1年生の集合写真です。 ゲストから激励の言葉をいただきました 〜3年生 体育祭練習〜
6時間目、3年生が体育祭のマスゲーム練習を行いました。
練習の最後に、3月末で転出した先生が突然登場し、生徒たちに激励の言葉を贈ってくれました。 久しぶりの先生の登場に、生徒は目を輝かせて、話を聞いていました。 体育祭の日も、時間を作って、見に来ていただけるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「ソフトめん」の給食でした 〜今日の給食 その2〜
今日の献立は、ソフトめん、ミートソースかけ、ナッツサラダ、チーズオムレツ、コーヒー牛乳の素、牛乳でした。
ミートソーススパゲティにして、美味しくいただきました。 ソフトめんとコーヒー牛乳の素は、学校給食ならではのものです。 あまり一般では購入できません。 ソフトめんは、全国的にだんだん学校給食から消えていっているという話を聞きます。 個人的には、待ち遠しいメニューの一つです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しばらく給食ともお別れです 〜今日の給食 その1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2学級の給食準備の様子を見に行きました。 教室の黒板には、折り紙で作った鯉のぼりが貼ってありました。 給食準備は、手際良く進められていました。 明日から連休。 給食ともしばらくの間、お別れです。 タブレット端末を活用した授業研修 〜2年生理科の授業より 7〜
これからは全ての教科、全ての教員がタブレット端末を有効に活用した授業を行わなければなりません。
今回のような形で、実際の授業の場面を利用しながら、教員の研修を継続していく必要があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレット端末を活用した授業研修 〜2年生理科の授業より 6〜
結局、1時間の授業で生徒は、一度もシャープペンや鉛筆を使いませんでした。
これからの時代の、学習スタイルを垣間見る思いでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|