タブレットを使った健康観察 〜校内で進むデジタル化 その2〜
生徒が入力した健康状況のデータは、即時に担任に送られて、集計されます。
体調不良を訴える生徒が何人いるのかが、すぐにわかります。 ただ、大切なことは、自分の身体の不調はタブレットで伝えるだけではなく、自分の口で先生に伝えるべきであり、教師も生徒から直接、様子を聞き出すことが求められます。 いくら便利になったとは言え、そこは軽んじてはいけないことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットを使った健康観察 〜校内で進むデジタル化 その1〜
一人1台配備されたタブレット端末は、授業で使うだけではありません。
毎日の生活の中で、当たり前のように活用されることが求められています。 1年生の教室では、担任の先生の指示のもと、タブレットに自分の体温や健康状態を入力する作業が進められていました。 生徒たちは、タブレットの扱いが手慣れたものです。 サクサク進めます。 もちろん、全員がそうとは限らないので、担任がゆっくり様子を見ています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝学習に真剣に取り組む3年生 〜今日の上中タイム その2〜
同じく3年生の朝学習の様子です。
頑張れ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝学習に真剣に取り組む3年生 〜今日の上中タイム〜
今朝の上中タイムの様子です。3年生は朝学習に取り組んでいました。
社会科のプリントだったかな? 一生懸命に頑張っている様子が、写真で伝わるでしょうか? やっぱり受験を控えた3年生ですね。 下級生とは、緊張感が少し違います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまでの準備は無駄ではありません 〜体育祭は秋に延期〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少し先に延びることになりましたが、これまでの準備は決して無駄にはなりません。 一旦、どこかに片付け、コロナが収まりを見せるのを待ちましょう。 気持ちを切り替えていこう! 〜今日の黒板メッセージから〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度は臨時休校中のため、練習もまったくしないままの中止でした。 今年は、練習や準備を進める中での延期決定です。 正式な延期日程は今後決めていきます。 練習や準備を進めたことが無駄になってしまうことがないよう、よく相談しながら、より良い体育祭になるように再度、計画を立てていきたいと思います。 今日から「緊急事態宣言」対象地域に 〜今日の登校風景2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭や部活動壮行会などを延期や中止にしましたが、生徒は昨日と変わらず、明るい表情で登校しています。 早くこの子たちが、マスクを外し、大声で笑える日が来るように、今は感染拡大予防に努めたいと思います。 今日から「緊急事態宣言」対象地域に 〜今日の登校風景1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校では、これまで取り組んできた感染防止対策を、継続して実践していくとともに、長時間、近距離で対面形式となるグループワークや、近距離で一斉に大きな声で話す活動などを中止していきます。 できるだけマスクを外さない学校生活を徹底するよう、特に指導をしていきたいと考えています。 写真は、今朝の正門付近の登校風景です。 5月12日の上郷中学校(12)
1年生の総合的な学習の時間の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日の上郷中学校(11)
iPadを使って調べ学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日の上郷中学校(10)
SDGs=持続可能な開発目標について
調べ学習をしている1年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日の上郷中学校(9)
SDGs= Sustainable Development Goals
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日の上郷中学校(8)
3年生の学級活動の時間です。
![]() ![]() 5月12日の上郷中学校(7)
教育相談(進路の面談)をしている3年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日の上郷中学校(6)
4月に実施した学力テストの結果を伝えながら
進路の面談を進めている3年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日の上郷中学校(5)
特別支援学級の数学の授業です。
![]() ![]() 5月12日の上郷中学校(4)
お昼の放送を担当してくれた放送委員と
給食献立一口メモを紹介してくれた給食委員と 緊急事態宣言下における図書室利用の注意事項を伝えてくれた 学校図書館司書さんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日の上郷中学校(3)
2階のろうかをぼ〜っとして歩いていると
笑顔で「撮って」をアピールしてくれた3年生の4人です。 ありがとう! 笑顔の毎日がずーっと続いていくように コロナ感染症の予防対策をしっかり行いながら 学校生活を送っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日の上郷中学校(2)
今日から
愛知県には緊急事態宣言が発出されました。 これまでどおり、 でも、気持ちはより引き締めて 感染症対策をしていきます。 ![]() ![]() 5月12日の上郷中学校(1)
今日の給食の「お豆のスープ」には
たくさんの豆(大豆)とともに たくさんのジャガイモが入っていました。 このジャガイモは 豊田市産が使われていて 地産地食の一品でした。 また、米粉パンの原料の米も 豊田市産が使われています。 そして、学区内に工場がある キングパンで製造されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|