今日は不安定な天気のようです 〜今日の登校風景1〜
今朝は少し雨がぱらついていました。
生徒の登校時には、雨も上がり、雲の間から少し青空が顔を見せ、陽が差す瞬間もありました。
大きめの傘を手にする生徒、合羽を身にまとい、自転車に乗る生徒の姿も多くありました。
今日は、雨が降りやすい一日になりそうです。
雨のやみ間に、換気の良い運動場で体育の授業が進められると良いなと思っているところです。
明日は一転、真夏のような晴れ間が広がる暑い一日になるようです。
【校長室から】 2021-05-13 21:32 up!
5月13日の上郷中学校(13)
オンラインで開催される初めての学校行事である
生徒総会を明日に控え
今日の帰りの会の後で
生徒会執行委員、代議員、各委員会の委員長などが集まり
入念にリハーサルを行いました。
タブレットに向かって話をするということで
人前で話すのとは違った緊張感を感じていたようです。
明日は、練習の成果を発揮して
堂々と総会を進めていってください。
【活動の記録】 2021-05-13 21:32 up!
5月13日の上郷中学校(12)
【活動の記録】 2021-05-13 21:23 up!
5月13日の上郷中学校(11)
お昼の放送を担当してくれた放送委員と
給食献立一口メモを紹介してくれた給食委員です。
【活動の記録】 2021-05-13 21:21 up!
5月13日の上郷中学校(10)
上の写真は
毎日、お昼の放送で
給食委員が紹介している
給食献立一口メモの原稿です。
本日は
ごはんに豊田市産の「大地の風」という米が
納豆あえには豊田市産の「フクユタカ」という大豆が
使われていました。
豊田市では
豊田市産の食材を給食の献立に取り入れる
地産地食に力を入れています。
最近では
毎日のように豊田市産の食材が使われているため
各家庭に配付されている給食の献立表や
各教室の献立表には
とりたてて豊田市産との記述がみられなくなっています。
しかし、今日紹介されているように
毎日のように「地産地食」しています。
豊田市の南部地域では
大豆を栽培している畑を
多く見かけることができます。
もしかしたら
今日の納豆の大豆は
上郷地区で収穫されたものかもしれませんね。
【活動の記録】 2021-05-13 21:20 up!
5月13日の上郷中学校(9)
2年生の理科の授業です。
酸化銀の分解の化学反応式を
タブレットを使って学習していました。
【活動の記録】 2021-05-13 21:09 up!
5月13日の上郷中学校(8)
【活動の記録】 2021-05-13 21:07 up!
5月13日の上郷中学校(7)
3年生の体育です。
スポーツテストのボール投げを練習中です。
【活動の記録】 2021-05-13 21:03 up!
5月13日の上郷中学校(6)
【活動の記録】 2021-05-13 21:01 up!
5月13日の上郷中学校(5)
【活動の記録】 2021-05-13 21:01 up!
5月13日の上郷中学校(4)
iPadを利用した授業が増えていますが
基礎基本の定着のために
プリントを使った授業も健在です。
【活動の記録】 2021-05-13 20:58 up!
5月13日の上郷中学校(3)
きのうに引き続き
今朝も1年生の各教室で
健康観察をタブレットを利用して進めてみました。
【活動の記録】 2021-05-13 20:53 up!
5月13日の上郷中学校(2)
今日のオンライン健康観察は
昨日とは違うアプリを使用して行いました。
サインインに時間がかかってしまいましたが
体調の様子や体温の入力は
どの生徒もスムーズに進めることができました。
【活動の記録】 2021-05-13 20:51 up!
5月13日の上郷中学校(1)
生徒が入力した健康観察のデータは、
昨日とは設定を変更して
担任ではなく養護教諭のもとに送られ集計されるように
試行してみました。
この方法のメリットは
養護教諭が15学級の教室をまわって
健康観察板を確認することなく
瞬時に状況を把握できることです。
体調不良の生徒にすぐに声をかけられるように
いろいろな方法を試していこうと考えています。
【活動の記録】 2021-05-13 20:47 up!
「上中魂」第5号を掲載しました 〜「緊急事態宣言」の発出を受けて〜
週の半ばではありますが、愛知県に緊急事態宣言が発出されたことを受け、学校だより上中魂第5号を学校で配付しました。
お子さんが持ち帰るはずですので、手に取ってご覧ください。
体育祭をはじめとする5月、6月の学校行事の予定変更については、昨日お配りした文書に記載しました。
今回の学校だよりは、緊急事態宣言下で特にご家庭でお気をつけいただきたいことなどを中心に載せさせていただきました。
今回は、部活動表彰の生徒名などの記載もありますので、閲覧のために、ユーザーIDやパスワードが必要です。
ご承知おきください。
上中魂 第5号
写真は、5月12日の朝、校内で撮影した花です。
職員が日々、手入れをしており、綺麗に咲き誇っています。
【校長室から】 2021-05-12 21:25 up!
5月12日の上郷中学校(14)
今週金曜日の午後、
生徒総会が予定されています。
しかし、緊急事態宣言が発令されたので
体育館に全校生徒が一堂に集合しての開催は
断念しました。
過度の密を避けるためです。
その集合開催の代替えの案として
ビデオ会議アプリを利用した
iPadでのオンライン配信での開催としました。
本校の行事をオンライン利用によって実施するのは
今回が初めての試みとなります。
急な変更、急な準備にもかかわらず
金曜日に間に合うように
生徒会担当と学習情報担当の先生方が
準備と確認を進めてくれています。
初めての試みで
当日、思わぬ失敗やうまくいかないこともあろうかと思いますが
今後のことを見据えて
まずは思い切った挑戦の一歩を
踏み出したいと考えています。
写真は、オンラインで映像を配信する側の準備の様子です。
【活動の記録】 2021-05-12 21:25 up! *
5月12日の上郷中学校(13)
写真は、オンライン配信の受け手側となる
各学年の教室でのテスト受信の様子です。
映像用と音声用のコードの接続を確認し
音量や音質をチェックしたり
配信映像の写り具合を確認したりしました。
また、このあと、
集計用アプリの利用方法の確認と
不具合がないかをチェックしました。
【特色ある活動】 2021-05-12 21:16 up!
今日は人気の「米粉パン」 〜今日の給食 その3〜
今日の献立は、米粉パン、お豆のポタージュ、コーンサラダ、ウインナー、牛乳でした。
ある学級では、米粉パンが半分だけ余っていました。
一つを全部食べきれない生徒が、食べる前に半分だけ残したようです。
その半分をぜひ食べたいという生徒が、ジャンケンで争っていました。
以前、一緒に勤めた先生が、娘さんが豊田市の給食の米粉パンの大ファンということで、自分に配られた米粉パンを食べずに持って帰り、娘さんに喜ばれたという話をしていたことを思い出します。
その日だけは、日頃、会話の少ない娘さんと話が弾んだと喜んでいました。
余分な話でした。
【校長室から】 2021-05-12 21:10 up!
たくさん食べて大きくなってね 〜今日の給食 その2〜
「いただきます!」の前に、配りきれなかったおかずを、増やしたい生徒が先生からよそってもらいます。
どこの学級でも似たような光景が見られます。
たくさん食べられる生徒が、前に出てきて、担任の先生から増やしてもらっています。
今は先生よりも小さな体でも、そのうちに先生を見下ろすほどに成長するのでしょうね。
これからまだ大きくなれるなんて、羨ましいです。
【校長室から】 2021-05-12 21:10 up!
男女が協力している姿が微笑ましいです 〜今日の給食 その1〜
今日は1年生の給食準備の様子を見に行きました。
GW明け、久しぶりに様子を見ました。
3枚の写真の共通点。
男子と女子が協力しています。
感じが良いですね。
【校長室から】 2021-05-12 21:10 up!