交通安全指導 ありがとうございます 〜今日の登校風景2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人でも多くの大人が、子どもたちの様子を見守ってくださることで、事故の危険が激減します。 ありがとうございました。 少し暑さを感じる朝になりました 〜今日の登校風景1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 眩しい日差しの中を、目を細めて登校する生徒たちの姿です。 少し風が吹いていて、日陰に入ると涼しさを感じました。 今日と明日は青空が広がりそうですが、木曜日はまとまった雨になるようです。 「暑さ指数(WBGT)」は、まだそれほど高い値にはなりません。 しかし、暑さに身体が慣れていない時期です。 熱中症に気をつけるよう、生徒たちの様子を、注意深く見ていきたいと思います。 教員の研修を進めています 〜新しい授業づくりに向けて〜
午前中4時間授業で生徒が下校した後、コンピューター室で職員の研修会を行いました。
学習用タブレットを活用した授業に代表されるように、学習の内容が大きな変換期を迎えています。 国が示す学習指導要領が新たなものになり、教科書も今年度から新しくなりました。 令和の時代の「新しい学び」について、研修を深めました。 今後は、実際に授業を進めながら、教員同士で授業力を高める取組を推進していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャイムと共に見事な切り替えです 〜1年生 上中タイムから朝の会〜
最後に今朝の1年生の教室の様子です。
ちょうど上中タイム終了のチャイムが鳴りました。 一斉に本を片付け、すぐに朝の会がスタートします。 担任の先生がいなくても、自然に切り替えができます。 集団が、すごく成長しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜日の朝 静かに時が流れていました 〜今日の上中タイム 2年生〜
同じく今朝の上中タイム、2年生の教室です。
読書に集中している学級と、担任の先生が一人一人にタブレットを手渡している学級がありました。 この後の朝の会で、タブレットを使用するようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜日の朝 静かに読書をしていました 〜今日の上中タイム 3年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは3年生の様子です。 今日は読書に集中していました。 窓はほぼ全開でした。 爽やかな青空が広がりました 〜秋の「体育祭」を期待してください〜
本日予定していた体育祭は、すでにご案内のとおり、11月に延期を決めています。
昨日の豪雨が嘘のように、今日は良い天気になりました。 考えてみれば、例年より早く梅雨入りし、今週は雨天に見舞われました。 予定通りに体育祭が行われれば、練習や準備が不十分なままの今日だったかも知れません。 秋にどのような形で開催できるかはわかりませんが、楽しみにしていただきたいと思います。 水はけの良い運動場。 今朝は少し水の浮いている箇所もありましたが、体育の授業を普通に行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は4時間授業 午後から部活はありません 〜今日の登校風景3〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市からの指示を受け、市内の小中学校はすべて5月中の運動会や体育祭、授業参観などの行事を中止や延期にしました。 本校では、11月に体育祭を延期する方向で調整を進めています。 今日は、午前中4時間の授業です。 下校は正午を過ぎますが、昼食はご家庭でとることになります。 午後の部活動はありません。 緊急事態宣言下ですので、不要不急の外出を控え、身体を休める時間にしましょう。 明日、明後日は部活動実施可です。 練習計画に従ってください。 明日は好天に恵まれそうです。 土曜日の朝 登校の見守りをありがとうございます 〜今日の登校風景2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月曜日の朝に決まって正門に立ってくださる地域のボランティアの方が、次の月曜日が代休日のため、今朝、正門に立ってくださいました。 「おはよう!」「頑張って!」の声に、生徒たちは元気に応えていました。 良い天気になりました 〜今日の登校風景1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日違うだけで、こうも違うのか?と思うほど、今日は気持ちの良い天気でした。 今日は土曜日なので、お家の方がお休みの家庭も多いようで、朝からお父さんの車で送ってもらう生徒の姿もありました。 また、「家族そろって寝坊してしまいました!」というご家庭もあったようです。 正門から入ってくる生徒のあいさつの声は、元気がありました。 いっそう爽やかな気持ちになりました。 良い土曜日になりそうです。 5月22日の上郷中学校(1)
特別支援学級の理科の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感染予防について正しい知識を 〜保健室前の掲示物などから〜![]() ![]() ![]() ![]() 保健室や病院には縁がない方が、健康で結構なことだと思います。 でも、何かのついでに保健室の前を通るようなことがあったら、廊下の掲示板に貼ってある掲示物をよく読んでみてください。 読むというよりも、図や写真が多いので見るだけでも良いかもしれません。 今は新型コロナ感染症に関する情報(感染予防)が掲示されています。 また、最近、若者に多い「起立性調節障害」についても詳しく説明がされています。 何を大切にすべきか 〜わかりやすく具体的な黒板メッセージ〜![]() ![]() 給食の前に手洗いをしっかりする意味が、伝わってきます。 どれだけ感染予防に気をつけても、感染してしまうことはあるかもしれません。 でも、できるだけのことをしておくことが大切だと思うのです。 大変な雨の中の登校 大丈夫でしたか? 〜黒板メッセージから〜![]() ![]() ![]() ![]() 教室を回っていると、雨に濡れた制服を干している場面もありました。 もしかすると、同じように制服を乾かしたい子が多かったかもしれません。 梅雨が始まったばかり。これからも登校時に大雨が降ることがあるかも知れません。 各階のリーダー室や更衣室などに、濡れた制服を干せるような場所を準備することも考えていきたいと思います。 雨の日は換気が難しくなります 〜今朝の校内の様子2〜
同じく今朝の校内の様子です。
大きく窓を開放すると、雨が吹き込んできそうな所は、ほんの少しだけでも開けて、空気が動くように心がけています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の日は換気が難しくなります 〜今朝の校内の様子1〜
今日の午前中は南風が吹き付け、雨が横なぐりに降っていたため、教室の運動場側の窓を開放することが困難でした。
教室の廊下側の窓、北側の窓を開け、扇風機をかけて、教室内の空気が入れ替わるように工夫がされていました。 エアコンも効果的に活用し、雨が降っているわりには、さわやかな室内でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 強い雨の中での登校になりました 〜今日の登校風景2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすがは中学生。力強さを感じました。 下校時は、朝よりも雨は弱まっているのではないかと思います。 天気のことなので、何とも言えませんが。 強い雨の中での登校になりました 〜今日の登校風景1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 傘が飛ばされないように、歯を食いしばって歩いて来る、まだ身体が小さな1年生の姿に元気づけられました。 車で送ってくださる保護者の方も多くありました。 ありがとうございました。 正門から入る車と出る車の対応に追われ、今日は写真があまり撮影できませんでした。 今朝の、正門付近の登校風景です。 5月21日の上郷中学校(8)
お昼の放送を担当してくれた放送委員と
給食献立一口メモを紹介してくれた給食委員です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日の上郷中学校(7)
今日の給食は「たべまるのおすすめ」献立でした。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|