テストに向かう雰囲気が高まっています 〜今朝の上中タイム その3〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「中高生の頃、もう少し勉強していたら、今はどうなっていただろう?」って。 現在、中学生の皆さんは、これからどうにでもできますね。 うらやましいです。 テストに向かう雰囲気が高まっています 〜今朝の上中タイム その2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も明日も大切な1日です。 朝のたった10分程度の時間。 でも、この時間を大切にできない者は、たぶん、他の時間でもそれほど頑張れないでしょうね。 テストに向かう雰囲気が高まっています 〜今朝の上中タイム その1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はほとんどの生徒が、中間テストに向けて、自主学習を進めていました。 テスト計画表や、テストに向けての決意を書いている生徒もいました。 来週の火曜日と水曜日が、テスト本番です。 自転車での通学 十分、気をつけましょう 〜今日の登校風景3〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しかし、その一方で、自転車が加害者になる事故が、近頃は多いという話も聞こえてきます。 歩行者にぶつかって大きなケガを負わせてしまった、自転車同士で接触して相手にケガをさせてしまったなど、小中高生が加害者になるケースも多いそうです。 自転車は、道路交通法では軽車両に位置づけられていて、「車のなかま」です。 運転者は免許証こそ必要ありませんが、ルールやマナーを守らなければなりません。 被害者として事故に遭うことだけに気をつけるだけでなく、加害者にならないようにすることも意識しなければなりません。 今日も登校の見守りを、ありがとうございました 〜今日の登校風景2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域のジュニアクラブのお母さまでした。 いつも交替で、お一人ずつで立ってくださるので、心細い面もあるのではないかと思います。 私(校長)か、教頭がどちらかの門に立つようにしていますので、これからもどうぞよろしくお願いします。 ありがとうございました。 今日も暑い一日の始まりでした 〜今日の登校風景1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校指導のために、郵便局前に向かっている途中に出会った生徒です。 前を歩く生徒に「おはよう!」と声を掛けると、さっと振り向いて、あいさつを返してくれました。 6月8日の上郷中学校(15)
今日からテスト週間になりました。
前期中間テストは 来週の火曜日と水曜日に実施します。 ![]() ![]() 6月8日の上郷中学校(14)
本校ではテスト週間に合わせて
定期教育相談を行っています。 帰りの会のあとの時間を使って 相談活動を進めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日の上郷中学校(13)
お昼の放送で
給食献立一口メモを紹介してくれた給食委員です。 ![]() ![]() 6月8日の上郷中学校(12)
コロナ感染症の蔓延防止の観点から
私たち教職員が郊外に出かけていく形での 研修会や会議の開催が削減されたり 別の開催方式での実施になったりしています。 今日は校長先生がタブレットを操作して オンライ会議システムを使った リモート会議に参加しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日の上郷中学校(11)
こちらの先生も
タブレットでオンライン会議システムのアプリを使い リモートでの研修会に参加しました。 ![]() ![]() 6月8日の上郷中学校(10)
3年生の階のろうかに置かれている寒暖計です。
午前10時と正午ごろに撮りました。 午後は30度を超える気温になりましたが 湿度が低かったため WBGT(熱中症指数)は それほど高い値にはなりませんでした。 とはいえ、まだ暑さに体が慣れていないこともあるので 十分に気をつけていく必要があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日の上郷中学校(9)
2年生の国語の授業です。
枕草子の暗唱テストを行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日の上郷中学校(8)
今日は2名の教育実習生が
研究授業を行いました。 一人は2年生のクラスで 道徳の授業をしました。 生徒への的確な声かけや発問で 生徒の気持ちをつかんだ スムーズに授業を進めることができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日の上郷中学校(7)
教育実習生が3年生のクラスで
道徳の研究授業を行いました。 はきはきとした通る声で 自信を持って進めることができていて しっかりと準備をしたり、 練習したりしてきたことが伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日の上郷中学校(6)
教育実習生が2年生の家庭科の授業をしているところです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日の上郷中学校(5)
2年生の国語の授業です。
枕草子「春はあけぼの・・・」の 暗唱テストをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日の上郷中学校(4)
2年生の理科の授業です。
タブレットでデジタル教科書を開いて 授業を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日の上郷中学校(3)
2年生の授業です。
上の写真は社会で、下が英語です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日の上郷中学校(2)
指導教官の授業を参観する実習生です。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|