6月28日の上郷中学校(15)
3年生の理科の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日の上郷中学校(14)
2年生の授業です。
上から、理科、国語、国語です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日の上郷中学校(13)
1年生の英語の授業です。
![]() ![]() 6月28日の上郷中学校(12)
1年生の授業で
上から国語、数学、社会です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日の上郷中学校(11)
1年生の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日の上郷中学校(10)
お昼の放送を担当してくれた放送委員と
給食献立一口メモを紹介してくれた給食委員です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日の上郷中学校(9)
間引きをした後
肥料をあげています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日の上郷中学校(8)
タブレットで写真を撮って
観察日記を記入しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日の上郷中学校(7)
大豆の間引きをしているところです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日の上郷中学校(6)
今年の特別支援学級では
いろいろな作物を育てていますが その中で、今日はニンジンを収穫しました。 しかし残念ながら うまく育たずヒョロヒョロで 失敗してしまいました。 ![]() ![]() 6月28日の上郷中学校(5)
4本芽が出てきましたが
しっかりと育てるために 間引きをして2本残しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日の上郷中学校(4)
特別支援学級の生徒が育てている大豆(枝豆)です。
植えてから1週間、芽が出てきました。 ![]() ![]() 6月28日の上郷中学校(3)
特別支援学級の理科の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日の上郷中学校(2)
メスシリンダーに
指示された通りの液体を計って 注ぎ入れる練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日の上郷中学校(1)
びったり計量できるように
真剣に目盛りを読んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市内大会 6月27日の結果![]() ![]() ★バレーボール(男子) 決勝トーナメント 三好 2−0勝 準決勝進出 西三出場決定! ★ソフトボール 準決勝 美里 3−8惜敗 ★バスケットボール 2回戦 若園中 22−98惜敗 写真は、本校とは関係ありません。 市内大会 6月26日の結果![]() ![]() ★バレーボール(女子) 松平 2−0勝 旭 2−0勝 予選リーグ1位通過 ★バレーボール(男子) 三好丘 2−0勝 末野原 2−0勝 みよし北 2−0勝 予選リーグ1位通過 ★バスケットボール 1回戦 みよし北 51−41勝 ★ソフトボール 1回戦 朝日丘 4−1勝 2回戦 高橋 6−5勝 ★陸上競技 男子総合3位 男女総合3位 ★軟式野球 1回戦 猿投 2−3惜敗 ★ソフトテニス 団体 1回戦 高橋 1−2惜敗 写真は、本校とは関係ありません。 感染対策を徹底した観戦 ~ご協力ありがとうございます~
6月26日(土)から、市内大会が始まりました。
写真はバレーボールの3会場で見られた感染対策の様子です。 保護者の方が、自ら使用した椅子を消毒してくださっていました。 今回は校長はじめ教職員は、自校の応援のための観戦を自粛しています。 本校が出場していない会場の様子を、運動部長という立場で視察しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「上中魂」第11号を掲載しました 〜総合体育大会が始まります〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上中魂 第11号 26日(土)から豊田・みよし地区総合体育大会が開幕しています。 無観客で開催する予定が、直前になって、種目によって人数を制限して観客を入れることが許可されました。 ご承知のように、東京や大阪などの大都市では、再拡大の予兆が出始めています。 デルタ株という感染力の高い変異株の流行も心配です。 大会の各会場では、入場者数の制限の他、健康観察の徹底、消毒液や除菌シートなどの準備など、感染リスクの軽減を図っています。 観戦に出かけられる方ご自身でも除菌・消毒系のグッズを準備し、「観戦するが、感染しない、感染させない」行動をお願いします。 東京五輪で少なからず、感染は広がるであろうし、この先、秋に感染爆発してしまうと、修学旅行に行けなくなるのではないかと、今から冷や冷やしています。 写真は、23日(水)に3年生が学年で実施した決意式の様子です。 文化芸術部が制作した横断幕が、参加者の気持ちを引き締めました。 エコキャップ運動へのご協力ありがとうございました
6月25日までの1週間、エコキャップ運動を行いました。
各学級で、たくさんのエコキャップが集まりました。 ご協力をいただき、ありがとうございました。 今回のような強調期間も設定しますが、日常的に昇降口の回収ボックスでも集めています。 今後もよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|