秋から冬へ、季節が進んでいます。

6・7・8組通信 5号

算数 ふくざつな形の面積を求めよう(5年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5年1組の算数のねらいは、「ふくざつな形の面積を求めよう」です。示された形の面積を求める考え方をタブレットに書き込み、グループでその考えを共有する場面では、友達の説明に真剣に耳を傾け、グループ学習を進めていました。自分とは違う考えに「なるほど」という反応を示している子もいました。

国語 「走れ」 人物の変化をとらえよう(4年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年3組の国語の学習は、物語文「走れ」の中心人物「のぶよ」の気持ちについて考える内容でした。走るのが苦手なのぶよが、母親からの声援を受け、気持ちが変化していきます。その場面のとらえ方によって、のぶよの気持ちのとらえも変わってきます。

国語 ローマ字の学習 ka ki ku ke ko(3年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組の国語は、ローマ字の学習でした。テキストを使って「ka ki ku ke ko」を使った言葉をローマ字で書く練習をしていました。外国語にもつながる学習です。

算数 びん全体では何ml入るか求めよう(6年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組に行くと、6年生でも算数のかさを求める問題をみんなで考えていました。2年生の学習が6年生につながっていることが分かります。6年生は、かさを求めるのに割合を使って求めます。

算数 ながさやかさのけいさんをしよう(2年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、算数で長さやかさの勉強をしてきました。そして、長さやかさも足したり引いたりすることができることも学習しました。今日、2年3組ではcmやmm、lやdlが入ったたし算やひき算の問題にチャレンジしていました。みんなできたかな?

算数 べんきょうしたことをふくしゅうしよう(1年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組の今日の算数の勉強は、復習の時間です。テキストを使って今まで勉強してきたところのたし算・ひき算の問題を解いていました。先生から一人一人アドバイスももらっていました。

7月14日朝の様子

 朝からにぎやかにセミの鳴く声が聞こえてきます。夏を感じる時期です。そろそろ梅雨明けのニュースがあるかもしれません。
 教室を回ると、夏を感じるものがいろいろありました。1年生の教室には、カブトムシがやってきました。今日から一緒に勉強します。6年生の教室には、「すてきなランプシェード」が完成していました。灯りをつけると、一層涼しさを感じると思います。たなばた読書週間が終わり、目標達成パネルが開かれました。よくがんばりました。
 今日も、1日がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6−3 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素敵なランプシェイドを作製していました。光がどんな色のどんな形となって表現されるのか楽しみです。

6−1 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域講師の方の協力もいただきながら、ミシンでエコバックを作製しています。修学旅行で使うので、真剣に作業をしていました。

2−2 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10円を使って、どのように問題を解くのか話し合っていました。

1−1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
果物の数をどうしたら数えられるのか、話し合っていました。

モリンガの植樹

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1−2の子供たちが「モリンガ」という植物を植えました。モリンガは、普通の木の20倍の二酸化炭素を吸収する、環境によい木です。大きくなるといいですね。

夏の交通安全市民運動が始まっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在、夏の交通安全市民運動が始まっています。今日も、登校中の子どもたちに声をかけていただきました。ありがとうございます。

7月13日朝の様子

 今朝は、昨日の午後の天候から一転、雲一つない青空が広がっています。気温も湿度も高めですので、熱中症には十分気をつけたいと思います。
 図書室の本の貸し出しはいったん中断し、返却のみとなります。夏休み前に夏休み用の本を貸し出す予定です。係の仕事に一生懸命に取り組む様子がたくさん見られます。責任ある行動です。今日から、個別懇談会を行います。貴重な保護者の皆様との時間になればと思います。気をつけてお越しください。
 今日も、1日がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 「一万をこえる数」の学習を振り返って(3年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では、算数「一万をこえる数」の学習が終わったところです。計算ドリルや算数の友で学習してきたことを問題を解いて確認したり、まとめたりしていました。頭の中で整理できた後、単元の確認テスト行いました。

国語 みんなが作った新聞記事を読み合おう(4年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組の国語では、グループごとに作った学級新聞の記事をみんなで読み合っていました。記事の内容は、主に学級や学校でのことで、みんなが興味を失してくれそうな内容を選びました。今日は、新聞記事を読み合って、分かりやすく書いてあったり、面白くまとめてある記事を選びました。

学活 効果的な学習計画を立てよう(5年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年3組では、毎日の家庭学習を効果的に進めるために、計画表を作成しています。特に、月例テストなどのテストがあるときは、学習範囲を決め集中的に学習をしている子が多くいます。今日、話題になっていたのは、結果とかける時間についてです。子どもたちは、かけた時間の分だけ結果に表れないのはどうしてかを考えていました。

算数 分数のわり算を使って速さを求めよう(6年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年3組の算数の学習は、「速さ」の内容です。子どもたちは、速さは「時間」「道のり」が関係していることは理解しています。3つの事柄の関係を使いながら考えれば問題は解けそうです。道のりは20Km、時間は5/4時間。速さを求めるには?

算数 1dLより小さいかさのたんいをしろう(2年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、今、算数で「かさ」について勉強しています。2年1組では、先日、10dL=1Lということを調べました。今日は、担任の先生が用意したペットボトルの水のかさを測ります。はたしてどのくらいの水が入っているのでしょう。早速、1dLの容器で調べ始めました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

校長からのたより

学年通信

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応

学校概要