【夏休み明けオンライン集会】9/1(水)
学校生活再開に際して、オンライン集会を行いました。校長先生からは、オリンピックで活躍した選手やパラリンピックで障がいを克服して努力している選手についてのお話を聞きました。きっと多くの子どもたちがテレビで観戦し、頑張っている姿が目に浮かんだことでしょう。
川越先生からは、コロナ予防に向けて気を付けてほしいことのお話を聞きました。友達や先生に久しぶりに会って、多くの子どもたちは嬉しい気持ちになったと思います。学校生活には、友達と過ごす良さ、学び合う良さがあります。先生たちも子どもたち自身も一人一人がコロナ予防に努めながら、楽しい学校生活が送れるようにしていきたいと思います。 【民生委員さんによるあいさつ運動】9/1(水)
益富校区の民生委員さんによるあいさつ運動が実施されました。お忙しい中、早朝からお集まりいただき、子どもたちに温かい笑顔とあいさつの声掛けをしていただきました。
長かった夏休みが終わり、今日から学校生活が再開されました。コロナ禍のため、感染予防を心がけながらの夏休みとなり、思い切り楽しむことはできなかったかもしれません。今日からの学校生活でもコロナや熱中症予防に努めながら、子どもたちが安心して学校生活を送ることができるようにしていきたいと思います。 【先生たちの研修】8/27(金)
授業のない夏休みに、先生たちは研修を行っています。校外での研修会に参加したり、オンライン研修に取り組んだりして、9月からの子どもたちの指導に生かせるようにしています。
この日は、パルクとよたから講師の先生に来ていただき、自殺予防について学びました。その後、不審者対応訓練を行い、万一学校に不審者が侵入した場合に子どもたちを守ることができるように、先生が不審者役になってシミュレーションを行いました。 |