学校スローガン  Power of Kamigo ~上郷の底力~ 「誇れる上中生 誇れる教職員 誇れる上郷中学校」

7月20日の上郷中学校(2)

夏休み前最後の登校日、1年生の朝の会です。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日の上郷中学校(1)

1年生の朝の会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食で「ナン」が出ました ~今日の給食 その2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ナン、チキンカレー、キャロットサラダ、いかナゲット、牛乳でした。

今日の「ナン」は、豊田市産の米と小麦を使って、作られたものであると、給食センターから聞いています。

給食もあと2日です ~今日の給食 その1~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みまであと2日。

給食も今日と明日の2回になりました。

今週は学校のエプロンは使わず、マイエプロンで配膳をします。

学校のエプロンを着ている生徒も見つけました。

今日は1年生の配膳の様子です。

夏休みも読書をしてみよう ~今日の上中タイム その2~

同じく今朝の上中タイムの様子です。

写真は2年生の教室です。

部活動の中心になる2年生。

忙しくなるとは思いますが、せめて1冊ぐらい読破しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みも読書をしてみよう ~今日の上中タイム その1~

今日の上中タイムの様子です。

3年生の教室で、読書に集中する生徒の姿です。

夏休みもこの習慣を崩さないように、読書の時間をとるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑い中 朝早くからありがとう ~生徒会企画 朝ボランティア活動 2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒の清掃力というのは凄いもので、彼らの清掃のおかげで、校内の環境はかなり保たれています。

もちろん、校内整備員や公務手など、校内の環境美化に携わる職員の功績も大きいです。

しかしながら、夏休みが40日間もあると、きっと校内のあちこちは汚れが目立つようになるのだろうな?と今から不安になります。

「夏休みも時々、お願い!」と言いたくなりますね。

暑い中 朝早くからありがとう ~生徒会企画 朝ボランティア活動 1~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は7時30分から、生徒会企画の朝ボランティア活動が行われました。

職員室前の階段掃除、正門前ロータリーで活動する生徒の姿です。

いつもより早い時間の登校になりました ~今日の登校風景2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み前の登校日も、今日を含めて2日間。

今日は、休日と勘違いをして欠席や遅刻をする生徒はいなかったようです。

生徒会企画の朝ボランティアがあったおかげで、いつもより早めに登校する生徒が多かったようです。

見事な青空が広がりました ~今日の登校風景1~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日(土)に、東海地方は梅雨明けしました。

その途端、猛暑がやって来ました。

今朝は、見事な青空が広がりました。

愛知県には熱中症警戒アラートが出されています。

この後、気温は急上昇するようです。

学校でも熱中症には十分気をつけていきますが、このホームページをご覧になった皆さん、暑い中を無理をせずに過ごしてください。

サッカー部 西三大会出場おめでとう!

画像1 画像1
★サッカー
 5位決定戦
  前林1-0勝
 西三出場決定!

暑い中、選手、監督、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。

応援の保護者の皆様もありがとうございました。

西三大会でも、豊田市の代表らしい試合を期待しています。
今から30年ほど前、サッカー部が県大会で優勝し、全国大会に出場した時も、たしか、市内大会は5位だったように記憶しています。



弓道場の矢取り道が整備されました ~ご厚意に感謝いたします~

ほぼ一日がかりの作業になりました。

弓道部員が集まり、代表生徒がお礼の言葉を述べました。

作業に携わってくださった皆さんは、今も弓道を続けてみえる方々で、

「いつか一緒に戦いましょう!それまで、しっかり練習を積んでください。私も負けませんよ!」

と力強いエールを送ってくれました。

西三河の大会を控え、3年生部員には、良い刺激になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弓道場の矢取り道が整備されました ~ご厚意に感謝いたします~

本校弓道場の矢取り道は、体育館の陰になり、雨が降ると広く水が溜まってしまい、なかなか乾きませんでした。

弓道部の生徒は、靴を泥で汚しながら、矢を集めに動いていました。

このたび、弓道部顧問の知り合い(弓道でつながるお仲間)の業者の方が、ご厚意で不要になった枕木などを活用して、矢取り道の整備をしてくださいました。

整備された矢取り道の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんなふうに食べていました ~今日の給食 その2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビニール袋に入った中華めんを、スープの入った食器にスープが溢れ出さないように入れ、食べていました。

めんをほぐすことが、なかなか面倒で、難しいのですが、上手に食べていました。

ラーメン大好きです ~今日の給食 その1~

今日は、1・2学級の給食準備の様子を見に行きました。

今日の献立は、とんこつラーメン、中華あえ、揚げぎょうざ、ヨーグルト、牛乳でした。

ラーメンは、どの子も大好きなようで、いつも以上に楽しそうな雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来年は私たちも・・・ ~卒業に向けてのプロジェクト~

撮影は、校舎3階の廊下にカメラを設置して行いました。

3階は、2年生が過ごしているフロアです。

3時間目が終わった後の休み時間に、撮影の準備が始まりました。

何人もの2年生が、3年生の整列の様子を見守っていました。

「来年は、あなたたちの番だね?」と声をかけると、ニッコリ、笑顔を返してくれました。

「あなたの番です」そんなドラマもありましたね。どうでもいいことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年の集合写真を撮影しました ~卒業に向けてのプロジェクト~

今日の4時間目、卒業アルバムに掲載する予定の学年集合写真を、学校の中庭で撮影しました。

プロの写真屋さんが撮影した写真が、アルバムに使われます。

この写真は、プロの隣で私(校長)が撮らせてもらったものです。

中央あたりの生徒は、3枚の写真すべてに映っていますね。

副主任のK先生、ちゃんと3枚ともに映っています。

さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さ対策を考えておきましょう ~今日の登校風景2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校への登校日は、今日を除けば来週2日間です。

でも、その2日間が梅雨明け後で、たいへんな暑さになることが予想されています。

今朝も、折り畳みの雨傘を日傘代わりに使っている生徒の姿がありました。

帽子を被っている生徒もいました。

手に水筒を提げている生徒もいました。

登下校中に給水(給茶)が必要になることもあるかもしれません。

来週月曜日と火曜日は、相当な暑さになることを覚悟して、準備をしておきましょう。

今週末にも梅雨明けか? ~今日の登校風景1~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から暑い日になりました。

雲は比較的多い空ですが、午後には青空が広がるという予報です。

今日の最高気温予想は、昨日よりも5度ほど高い33度でした。

今週末には梅雨明けという情報が、いろいろなところから聞こえてきます。

いよいよ猛暑がやってきます。

明日と明後日は、大会のある部活もあります。

もちろん試合では全力を尽くしてほしいですが、熱中症の対策を十分するように心がけてください。

今度は飢餓について調べ、自分の考えを組み立てています ~上中SDGsの取組~

生徒会主催の「上中SDGs」の取組は、今回で2回目になります。

今回の内容は、「2 飢餓をゼロに」です。

今回は給食委員会とコラボして行われています。

生徒主体の活動です。

今週金曜日には、グループワークに発展します。

「主体的で 対話的な 深い学び」を生徒会が推進しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/2 3年第1回学習診断テスト

校長先生からのおたより

保健だより

学年だより3年生

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

災害時の対応