モンシロチョウの育ち方 3の2理科
モンシロチョウの育ち方を観察する計画を立てています。
![]() ![]() ![]() ![]() 野菜のゆで方は? 5年家庭科
水からゆでるか、湯からゆでるか?
ゆでてから切るか、切ってからゆでるか? ゆで方の違い、ちゃんとわけがあるのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャンプファイヤーの出し物は?
5年生の教室では、キャンプファイヤーの出し物をグループで考えていました。
タブレットを使って調べ、話し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1の1 給食の様子
1年1組の給食です。
おいしい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 0511 市民の皆様へ(豊田市長からのメッセージ)書写「きずな」
6年生の書写です。
毛筆で「きずな」の学習です。 さすが6年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なぜヤドカリはイソギンチャクを付けているの?
4年2組の国語の授業です。
本時は、なぜヤドカリはイソギンチャクを付けているの? 一人調べをもとに発表です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 100の位に繰り上がりがある筆算の仕方は…
3年1組の算数です。
100の位に繰り上がりがある筆算の計算の仕方についての授業です。 ノートを見ると、定規を使って丁寧に筆算ができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1の2 給食の様子
1年2組の給食の様子です。
食べ終わった子もいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動場の草取りをしたよ
掃除の時間に運動場の草取りをしました。
内科検診でできない学級もありましたが、時間をずらして全校で行いました。 校務主任の先生や公務手さんと学級とが連携して行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンスの練習が続いています〈3・4年生)
運動会は延期になったけれども、ダンスの収集が続いています。
楽しそうに踊っています。 秋の本番が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の畑 強風にも負けない棚ができました
さて子どもたちが植え終わってからも地域の方の作業を続けてくださいました。
頑丈なネットのできあがりです。 ありがとうございます。 キュウリのツルがしっかり巻きつきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜を植えたよ〈2年1組)
自分の好きな野菜を植えました。
ミニトマト・ナス・キュウリ・ピーマン 夏休み前食べられるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜を植えたよ〈2年2組)
「野菜づくり名人」と共同本部の「地域コーディネーター」に教えていただきながら植えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 0511 緊急事態宣言発出にあたっての県知事からのメッセージ桃の摘果
3年2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桃の摘果の様子
3年1組の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桃の摘果を行いました
今年も地域の大澤さんに教えていただくことになりました。
よろしくお願いします。 ![]() ![]() 4年生の朝の会の様子
先生のお話をきちんと聞いています。
いい姿勢です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の会の様子
1年生と5年生の学級です。
1年生、すばらしいあいさつでした。 5年生、立派なスピーチに大きな拍手。先生の笑顔も素敵でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|