校長室を見学したよ 1の2生活科
学校探検で1年2組が、校長室の見学にきました。
「どうして校長先生をしているんですか」「何をする部屋ですか」など質問を受けました。 みんな大きな声でご挨拶ができました。 ![]() ![]() 資源回収No.1
今年度初の資源回収を行いました。
昨年度末からたっぷりたまっていました。 JRC委員会の子、PTA担当者の方、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 0522 ワクチン接種について0522 市長メッセージ(ワクチン接種について)1年生の教室では
1組は生活科で、学校たんけんに出かけるところでした。
2組は図画工作科で、はさみを使って飾りをつくっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二酸化炭素の濃度は? 6年生理科
気体検知管を使って、二酸化炭素の濃度を測る実験です。
感染防止のため、理科室ではなく、教室で代表実験をやっています。 呼気にはどのくらいの二酸化炭素があるのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「左右」筆順の形 4の1書写
筆順によって字体がどう変わるか学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の少人数指導です 5年生
5年生の算数、学級を半分にして少人数でやっています。
それぞれの教室をのぞいてみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() トウモロコシの芽が出たよ
やまもも学級です。
1週間目に植えたもうもろこしがちゃんと芽を出してきました。 ![]() ![]() 愛知県新聞できました 4の1社会
廊下に「愛知県新聞」ができていました。
社会科の学習で愛知県について調べたことを新聞にしたのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 空き容器の変身 3の1図画工作
粘土と空き容器で小物入れをつくっていました。
粘土で思い思いの形の小物入れです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語、聞き取ったよ 6年外国語
教科書の写真についての説明が英語で流れます。
一生懸命に聞かないと聞き取れないような箇所もありました。 でも結構多くの子が全問正解。 耳がいいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「自然のかくし絵」3の2国語
どうやって敵から身を隠すの?
「自然のかくし絵」読み取ったよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽の授業です 4の1
ブレス(息継ぎ)の位置について確認していました。
歌は、「ハミング」でした。 ハミングは、鼻に響かせて歌うという基本を身に付けることができます。 でもコロナ、早く収まってほしい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育「ダンス」2年生
体育館では2年がダンスをしていました。
秋以降の運動会で披露します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「加納賞」今年初の贈呈 9人も!
「自分大好き・加納大好きへの道」1枚でシールが1つもらえます。
シールを5つ集めたら、「加納賞」を贈呈します。 今年初の贈呈、は9人です。拍手! ![]() ![]() ![]() ![]() 運動場の草取りをしたよ
今日は、3年生と5年生が草取りをしました。
運動場がますますきれいになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい花の苗を植えました
南校舎前の花壇に新しい花の苗を植えました。
二人の公務手さんが植えてくれました。 順調に育ちますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい掲示 食育
おやつについての内容です。
![]() ![]() 通学路のすてきを紹介しよう 2の2生活科
通学路にある素敵なものを紹介しています。
画面でもその場所を映し出していました。 素敵だなってい気持ちがの思いがよく込められていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|