西三大会2
(「西三大会1」に続く)
写真は、ソフトテニス男子の様子です。 西三大会1
7月3日(土)から始まりました西三河中学校選手権大会に、本校からも、ソフトテニス男子、弓道男女が団体戦や個人戦に出場しました。また、日頃本校では活動していない卓球、柔道、水泳などの競技に、個人種目で登録した選手たちも、出場しました。
本校の生徒が出場する試合は、7月25日(日)までに、無事に終了することができました。各会場とも、精一杯競技する姿が見られました。その結果、本校においては、団体準優勝したソフトテニス部男子をはじめ、どのチームや個人も2回戦、3回戦と勝ち進んだり、自己ベストの記録を更新したりするなどなど、たいへん健闘しました。 また、愛知県吹奏楽コンクール西三河北地区大会に吹奏楽部が出場し、美しい音色を響かせ、みごと銀賞を受賞しました。 どの生徒も、大きな舞台で、かけがえのない経験をすることができました。 上位に入賞した、ソフトテニス男子(団体・個人の3ペア)と卓球(個人)が、28日(水)から始まる県大会に出場します。 西三河・県大会は、無観客での開催となりました。それぞれの場所や方法で、子どもたちを応援していただき、ありがとうございます。 写真は弓道競技の様子です。 タブレット研修会
現在、全国的にGIGAスクール構想が進められています。これは、一人一人の教育的ニーズや学習状況に応じた学習である「個別最適化学習」や各自の考えの共有や多様な意見に触れる「共働学習」をよりめざしています。
豊田市では、昨年度、全小中学校で、一人一端末の学習者用タブレットパソコンが使えるようになりました。現在は、学習はじめ、多様な場面で活用する試みを行っています。 夏休みには、市内の近隣の複数校を単位として、学習用タブレットの研修会を行います。7月21日(水)、本校を会場に、松平および下山中学校区の教職員が研修を行いました。この研修には、校務主任や情報教育の担当者などの各校の代表の教職員が参加しました。研修では、市内で、新しい学びのスタイルを推進する委員会の担当者などが講師となり、タブレットを活用した模擬授業などを行ったり、各校の活用事例の情報交換を行ったりしました。 今後、本校でも、この研修を受けた教職員が講師役となり、夏季休業中に全教職員で、研修を行う予定です。 吹奏楽部公開リハーサル
7月22日(木)本校体育館にて吹奏楽が、翌日23日(金)の幸田町民会館で予定されている「令和3年度愛知県吹奏楽コンクール中学校の部 西三河北地区大会」での演奏を前に、リハーサルを行いました。
吹奏楽部も、昨年度より、コロナ禍のため、地域や学校行事において発表する機会がもてない状況が続いています 23日のコンクールも、今年度、無観客となりました。保護者の皆様にも参観していただけないことは心苦しいですが、一時は校内で事前撮影した動画による審査になるかとも思われましたので、子どもたちはホールで演奏できることに、胸を躍らせています。 そこで、本日、事前のリハーサルを部員の保護者に限って公開し、演奏を披露する会をもちました。あわせて、卒業アルバム用の写真撮影も行いました。体育館では、窓を開けて換気し、間隔を十分にとるようにしました。 演奏の曲目は、コンクールでの演奏予定曲の「レール ウェイ」です。息も合い、美しいハーモニーを響かせ、素晴らしい演奏会となりました。 保護者様には、事前申し込みや健康観察にもご協力いただいきました。温かい拍手をいただき、生徒たちは明日への大きな自信となりました。ご理解、ご協力をいただき、ありがとうございました。また、密を回避するために、部員以外の生徒は参観せず、録画した映像を今後全校生徒が観賞する予定です。 わ太鼓校内演奏会
7月20日(火)部活動の時間に、本校の「わ太鼓部」の校内演奏会を行いました。
昨年度より、コロナ禍のため、地域や学校行事において発表する機会が制限される状況が続いています。そこで、今回、部員とその保護者に限って、演奏を披露する会をもちました。運動部員と同様にこの夏を機に引退する3年生にとっては、最後の演奏の舞台となります。 部員たちは、そろいの法被姿も凛々しく、「天火」「和合」「強靭(じん)」「豊年」などの曲を演奏しました。息もぴったりと合い、バチさばきもみごとで、素晴らしい演奏でした。最後の一曲は、1年生もまじって、全部員で心を一つにして演奏会を締めくくりました。 部員の保護者様には、事前に申し込みや健康観察にもご協力いただいた上で、参観していただきました。温かい拍手をいただき、生徒たちは晴れやかな笑顔を見せていました。 なお、写真屋さんも来校して、卒業アルバム用の写真を撮影しました。 密を回避するためにわ太鼓部以外の生徒は参観せず、録画した映像を今後全校生徒が観賞する予定です。 夏休み前学年集会
夏休みを明日に控え、7月20日(火)に学年集会をもちました。
この集会は、夏休み前までの生活を振り返って成果を実感するとともに、夏休みの生活が充実したものになるように、動機付けをすることをねらいとしています。感染症対策として、全校生徒が一堂に会しての集会を避け、各学年で時間や場所をずらして行いました。 はじめに、中学校総合体育大会をはじめとする4月から行われた各種大会等における入賞者の表彰を行いました。続いて、代表の生徒が頑張ってきたことやこれから頑張りたいことを発表する学年もありました。学年の担当教師からは、安全な生活やタブレットパソコンの使用の注意点など夏休みを迎える心構えなどを伝えました。 保護者・地域のみなさまには、4月より教育活動にご協力いただき、感謝します。 引き続き、子どもたちが、健康で安全に夏休みを過ごせますように、お力添えをお願いいたします。 どうぞ、健やかで、心豊かな夏休みをお過ごしください。 夏の交通安全指導
夏の交通安全週間を受けて、7月19日(月)の一斉下校時に、交通安全指導を行いました。下校時には全教職員が分担して、校門前や各地区の交差点や横断歩道等の危険個所に分かれて見守りや交通安全指導を行いました。
暑さが厳しくなり、登下校時に、日傘をさしたり、帽子をかぶったりする生徒も見られるようになりました。また、自転車通学者をはじめ、徒歩でも人との間隔をとった上で、マスクを外す生徒も増えています。 熱中症予防として有効な方法は、夏休み中も含め、積極的に活用してください。事故防止にも健康にも十分気をつけて、登下校できるように、見守りや指導をしていきます。 7月19日6時間目の様子夏休みのタブレット活用
豊田市では、市内の小中学校の児童生徒に、一人一台ずつ学習用タブレットパソコンが配置され、活用されています。今年度は、家庭でのタブレットの活用を進めるために、全市の小中学校で、夏季休業期間にタブレットを家庭に持ち帰ることになりました。
本校でも、夏休み前の最後の授業日となる7月20日(火)に持ち帰ります。夏休み期間中の活用として、本校では、生徒が毎日の健康観察をして報告し、担任が確認することに取り組みます。健康観察の内容は、これまで毎日紙に記録して登校時に提出してものと同様です。また、このほかに、簡単な日記を書く課題等も行います。 7月19日(月)は、家庭の使用に備えて、事前に担任から、使用時間を守って適切に使うことやパスワード等の情報管理、破損を防ぐための使用の留意点等について説明を聞きました。そして、市の通知により、午後9時から翌朝6時までは使用できない設定にしました。また、学習支援アプリ「Teams」を立ち上げて、養護教諭の作成した健康観察入力フォームの質問に従って、それぞれの画面に表示された体温や健康状態などの質問項目に対して、WEB上で回答して送信し、担任はタブレットで提出状況を確認しました。 夏休みの運用についても、情報化教育の担当者をはじめ、生徒指導担当や養護教諭などがそれぞれの立場で提案し、全教職員で事前にミニ研修をするなど、教師自身がチームとして勉強しながら取り組んでいます。 2年学年通信 夏休み前号
8月25日、9月1日の日程を記載してあります。
前期保護者会に感謝
7月13日(火)から15日(木)まで前期保護者会を実施しました。
保護者のみなさまには、ご多用な中、ご来校いただき、感謝いたします。 今年度は、授業参観もなく、初めて保護者のみなさまのお顔を拝見して、担任が直接お話する貴重な機会となりました。 各担任は、学習についての取組や成績はもちろんですが、学校生活の様子についても記録を累積して話題にできるように準備いたしました。本校では、通知表に生活や学習の総合所見はなしとし、懇談会でお伝えさせていただいております。そのために、特に、お子さんが努力したことや取組の良さをお伝えできるように努めました。 ご家庭での様子や、頂戴しましたご意見は、今後の指導に生かしてまいります。 今後も、お気づきの点やご相談したいことがごさいましたら、いつでも遠慮なく、お知らせください。 市内大会 健闘
6月26日(土)から始まりました豊田・みよし地区中学校総合体育大会は、雨天延期をはさみ、予定通り実施でき、市内では、サッカーの試合を残すのみとなりました。
本校の生徒が出場する市内大会の試合は、7月11日(日)までに、無事に終了することができました。 各会場とも、3年生と少しでも長く試合をしたいという思いを込めて、精一杯競技する姿が見られました。その結果、本校においては、団体優勝したソフトテニス部男子をはじめ、多くのチームや個人が予選を突破し、決勝トーナメントに進出したり、2回戦・3回戦と勝ち進んだりするなど、たいへん健闘しました。 善戦の結果、惜しくも負けた選手たちも、大会を通して、一回り成長した凛々しい姿を見せることができました。 また、日頃本校では活動していない卓球、剣道、柔道などの競技に、個人種目で登録して出場した選手たちも、これまでの練習の成果を生かして、よく健闘しました。 入賞した団体、個人については、20日(火)に、感染対策のため全校集会に代わって行う学年集会にて表彰・披露する予定です。 上位入賞した 保護者のみなさまには、これまでお子さんの健康管理に努めていただいたり、励ましていただいたりして、心身両面で支えていただきました。 地域のみなさまには、各部活動のコーチとして熱心にご指導を賜るなど、たいへんお世話になりました。 保護者や関係のみなさまのご理解・ご協力に、深く感謝いたします。 1年生 総合学習のまとめ第2学年学年通信21号
第2学年学年通信21号掲載しました。
育友会活動に感謝
7月1(木)、本校育友会 広報委員会のみなさんが編集してくださった広報誌「ともえ川」が発行されました。
育友会の会長様のご挨拶では、「今年度育友会のスローガンは『つながる』です。家庭と学校、地域とがひとつとなって子どもたちの成長を支えていきたいと考えております」と、方針を示していただきました。また「先生方とともに子どもたちの安全を第一に、できることを全力で実施してきたいと考えております」とのお言葉をいただきました。 そのお言葉の通り、今回の広報誌の紙面では、延期となった体育祭の特集を変更し「3年生の部活動への意気込み」を紹介していただきました。おかげで、素敵な誌面に仕上がりました。各家庭に配付し、また、地域の方にも回覧させていただきました。 育友会活動にも制約がある中、会長様はじめ各委員会のみなさまには、柔軟に対応していただいています。生徒や会員のみなさまの安全を最優先に、内容を変更されたり、中止の決断をされたりしていただいていることに、深く感謝申し上げます。 今後とも、会員のみなさまには、育友会の活動に、ご理解、ご協力をお願いいたします。 第2学年学年通信19号、20号
第2学年学年通信19号、20号掲載遅くなりすみません。
1年学年通信#13を掲載しました。授業研究協議会
本校では、どの子にも「わかる・できる授業」や、新学習指導要領のめざす「主体的・対話的で深い学び」の実現のため、全教職員で研修を行っています。
今年度は、研修テーマを「基礎力を身につけ、主体的・対話的に学ぶ生徒の育成」−わかる」、「深い学び」の実現に向けた授業づくりーとし、継続的に授業検討会を行っています。 7月7日(水)は、教科領域等指導訪問を受け、市の指導員さんを外部講師として招聘して、全教職員が授業を参観し、下校後に振り返りや授業づくりについての協議をしました。 目指す子ども像に迫るために、教師の支援が有効であったか、子どもの姿や言葉から検証し、意見を交流しました。その際、教師一人一人がタブレットを活用して、良い点や課題などの意見を、画面上で共有したり、整理したりして、話し合いを深める試みをしました。 授業研究 3年特別活動
本校では、どの子にも「わかる・できる授業」や、新学習指導要領完全実施を踏まえた授業の実現のため、全教職員で研修を行っています。
7月7日(水)は、外部講師を招聘して、3年2組で、学級や学校における生活上の諸問題の解決をねらいとした特別活動の授業を行い、全教職員が参観しました。 特別活動は、集団や社会の形成者としての見方・考え方を働かせ、様々な集団活動に主体的、実践的に取り組み、互いの良さや可能性を発揮しながら集団や自己の生活上の課題を解決することを通して、人間関係形成や社会参画、自己実現などの力を育成することを目指しています。 授業で、生徒たちは、「整理整頓」や「あいさつ」など、学級で取り組むべき課題ごとに分けた班や生活上の班の2段階のグループでの話し合いを行いました。優先するべき項目は何かや、解決のためには、どうしたらよいなどについて、自分の考えを理由も含めて活発に発表し合いました。グループで意見を交流し、自分の考えを見つめ直したり、友達の考えの良さに気づいたりして合意形成をすることができました。最後に、自分はどう行動するか、具体的な目標を考えました。よりよい学級づくりのため、明日からの行動につなげていきます。 卒業アルバム写真撮影
7月6日(火)は、3年生の生徒が卒業アルバムの写真撮影を行いました。
午前中は、図書室で一人一人が、個人写真を撮影しました。 午後は、部活動ごとに、顧問とともに、ユニフォーム姿の整列写真や活動の様子を撮影しました。マスクをとった笑顔が光っていました。 |