愛知県知事からメッセージがあります

部活動強調週間

 6月21日(月)より、部活動強調週間が始まりました。26日(土)から始まる中学校総合体育大会や、3年生としての締めくくりとなる演奏会等に向けて、練習時間を確保するようにしています。熱中症や感染症対策をとって、活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏の発表会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽科の授業では、感染対策を講じながら、打楽器や鍵盤楽器を活用した器楽演奏に取り組んでいます。
 今週から合奏の発表会が始まり、6月17日(木)は2年2組が発表しました。どの生徒も練習の成果を発揮し、一生懸命頑張る姿が光っていました。演奏を聴いた教職員も感動で、胸がいっぱいになりました。 これから発表する学級の演奏も楽しみです。頑張れ、松中生!!

1年学年通信#10を掲載しました。

来週からは部活動強調週間が始まります。
感染症対策に加えて、充分な水分の準備や帽子等の着用など、暑さ対策もお願いします。

1年学年通信#10

学習に役立つ学年掲示板

 校内では、掲示板を有効に使って、様々なお知らせや作品の紹介をしています。
 1年生の掲示板では、定期テストの振り返りのための自主学習の参考になる取組について、お手本となる生徒のプリントや教科担任からのアドバイスが紹介されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室の季節の掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
 7.8組の生徒が作業の授業で制作した季節の掲示物が完成し、校長室に掲示しました。毎年、定期的に掲示物を制作し校長室や職員室入口に掲示しています。もし本校にご来校される機会があれば、ぜひご覧ください。

第2学年学年通信16号

第2学年学年通信16号掲載しました。

リーダー会からの呼びかけ

 6月16日(水)、朝の帯時間を活用して、2年生のリーダー会が制作した動画を視聴しました。
 学校生活の中で見つけた気になる点をもとに、時間を守ることや整理整頓すること、静かに給食活動を行うことなどをテーマにしました。そして、解決のための方法を考えて寸劇仕立てで演じました。呼びかけのせりふに合わせてテロップを入れて、編集しました。
 生徒の自主的な活動を生かして学校生活の向上に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食生活状況調査をタブレットで

 豊田市保健給食課から全小中学校の小学校3年生、5年生、中学校2年生の全クラスを対象に依頼された「食生活状況調査」に、6月15日(火)、本校2年生が取り組みました。
 今年度は、全市的に学習用タブレットパソコンを活用して回答する試みがなされました。生徒たちは、それぞれの画面に表示された「朝ごはんを食べますか」「行事食をし知っていますか」等の家庭での食事や学校給食等についての質問項目に対して、WEB上で回答して送信していました。
 豊田市全体で、授業以外にも、さまざまな場面でパソコンを有効に活用する取組を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動

 今年度は、2年ぶりに中学校総合体育大会が開催されることになりました。
 6月26日(土)から始まる試合に向けて、ども部も、いっそう練習に熱がこもってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本校の自然

 本校は豊かな自然に恵まれています。校舎の周りにも様々な草花があります。
 今は、6月10日の誕生花と言われることもある「ホタルブクロ(蛍袋)」が、校舎北に可憐な花を咲かせています。
 ホタルブクロは、花の中にホタルを入れて、ほのかな明かりを味わうことから名づけられたとも言われています。優しい姿からはイメージしにくい「正義」「忠実」などの花言葉は、花の形が「教会の鐘」のようにも見えることに由来しているそうです。
 7・8組の教室には、ホタルブクロの花とともに、敷地内にあるビワの実が、飾られていました。
 身近な自然に、よく目を凝らしてみると、その魅力を改めて感じることができます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学年通信#9を掲載しました。

中間テストが終わりました。
これからは学習、スポーツ、文化活動など、自分の目標に向かって進んでいきましょう。

1年学年通信#9

第2学年学年通信更新しました

第2学年学年通信15号

前期中間テスト 返却

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日まで行われていた前期中間テストが返却されました。生徒たちは解説を聞き、メモをとったり、どこを間違えたかを分析したりと、振り返りを行っていました。どこが苦手かを分析して、自身の学習を振り返るきっかけにしてください。

中間テスト

 本校では、学習の定着度を計り、教師の指導法の見直しをすることと、評価のための資料とし、生徒個々の指導に活かすことを目的に、定期テストを実施しています。
 6月7日(月)8日に(火)は、本年度初回となる、中間テストです。今回は、国語、社会、数学、理科、英語の5教科を2日に分けて実施します。入学して初めてとなる1年生は、事前に、担任から黒板に掲示された留意点を見て、特に細かく受検の仕方について説明を聞きました。
 どの生徒も、真剣に問題に取り組む姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県教育委員会公式SNS開設について

交通安全指導

 生徒の登下校については、安全を第一に、繰り返し指導しています。また、坂道や見通しのきかない場所、交差点等の危険が大きい場所では、教職員も立哨活動等を行い、現地での見守りや指導を行っています。地域や保護者のみなさまの、日頃の見守りにも、感謝したします。今後も、地域・家庭と学校が連携した交通安全活動にお力添えをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業研究 3年道徳科

 本校では、どの子にも「わかる・できる授業」や、新学習指導要領のめざす「主体的・対話的で深い学び」の実現のため、全教職員で研修を行っています。
 今年度は、研修テーマを「基礎力を身につけ、主体的・対話的に学ぶ生徒の育成 −『わかる』、『深い学び』の実現に向けた授業づくりー」とし、継続的に授業研究を行っていきます。
 6月4日(金)は、外部講師を招聘して、3年2組で、資料『違うんだよ、健司』を使い、「本当の友情とは」について考える道徳科の授業の様子を参観し、その後協議をし、助言をいただきました。
 生徒たちは話し合いを通して、「本当の友情とは、優しいだけない」「健司のように、相手のことを思って、厳しい意見を言うことも大切」などの意見を交流し、自分の考えを見つめ直していました。
 今後も、子どもたちの学ぶ喜びにつながるように、教員の指導力向上に努めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習習慣・環境づくり

 5月27日(木)、3年生が文部科学省の「全国学力・学習状況調査」に取り組みました。国語科と数学科の問題の他、「生徒質問紙」で、学校や家での勉強や生活の様子についても回答しました。
 学校でのICT機器の使用頻度や休校中の生活の様子、普段の読書時間の他、「携帯電話・スマートフォンやコンピュータの使い方について、家の人と約束したことを守っていますか」「普段、どれくらいの時間、テレビゲームをしますか」などの問いがありました。
 本校では、朝の帯学習の時間を生かして、継続して読書に親しんでいます。また、スマートフォンの使用について考える道徳科の授業を行ったり、生徒会が中心となり学習用タブレットの利用ルールを話し合ったりしています。学力向上だけでなく人間形成の基盤ともいえる生活・学習習慣づくりや教育環境の整備に努めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全

 松平中学校の付近は、近年の地域開発に伴う道路工事により、大型トラックの交通量が増えています。また、道路が整備されたことにより、走行する車のスピードも出やすくなっています。
 その中で、登下校については、これまで以上に交通安全に注意する必要があります。特に、自転車通学の場合は、スピードが出る分、坂道や見通しのきかない場所、交差点等の危険が大きい場所では、出会いがしらの事故防止のため、確実に一旦停止が必要です。
 地域の方も、交通安全を願い、立哨活動等を行い、皆さんを見守ってくださっています。
 本校では、6月3日(木)に、朝の会で改めて、担任より全校生徒に交通安全にかかわる注意喚起の指導を行いました。生徒も教職員も、自転車も徒歩でも車でも、それぞれの立場で、交通安全に十分注意するよう意識していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

学校行事