4月28日の上郷中学校(15)
今日の6時間目に
1年生にiPadが配られて いよいよ毎日の運用が始まりました。 まずは充電保管庫からの出し入れの方法から 学んでいきます。 4月28日の上郷中学校(14)
まず初めに
ネットモラル、ネットリテラシー、 タブレットを使用していく上での注意事項などを 担任の先生から聞いています。 4月28日の上郷中学校(13)
これから3年間使い続けるiPadの
初期設定などをしています。 アカウントの設定や パスコードの変更など いくつかの手順を 間違えないようにていねいに進めています。 4月28日の上郷中学校(12)
2年生の学級活動の様子です。
4月のスタートにあたり 1年間の自分の生活の目標などを 考えています。 4月28日の上郷中学校(11)
特別支援学級の数学の授業です。
4月28日の上郷中学校(10)
今日は2年生の内科検診が実施されました。
保健室の中の写真は撮れないので 今日もろうかで待機中の写真です。 4月28日の上郷中学校(9)
お昼の放送を担当してくれた放送委員と
給食献立一口メモを紹介してくれた給食委員と 図書室からのお知らせを伝える学校図書館司書さんです。 4月28日の上郷中学校(8)
3年生の授業です。
上から、数学、英語、国語の授業です。 4月28日の上郷中学校(7)
1年生の技術の授業です。
4月28日の上郷中学校(6)
1年生は
一人1台のiPadを使う準備が整っていないので コンピュータ室のタブレットを使って 調べ学習を進めています。 4月28日の上郷中学校(5)
1年生の授業の様子です。
上が理科の授業、下が家庭科の授業です。 4月28日の上郷中学校(4)
2年生の音楽の授業です。
より良い合唱法を求めて 学習を進めていました。 4月28日の上郷中学校(3)
2年生の体育です。
4月28日の上郷中学校(2)
体育祭での実施予定種目
「保て! ソーシャルディスタンス」です。 すばらしいチームワークです。 4月28日の上郷中学校(1)
初めての練習ですが
棒がぶつかって痛い思いをしないように かなり真剣に練習に取り組んでいました。 季節を感じる献立でした 〜今日の給食 3年生その3〜
今日の献立は、ごはん、みそ汁、たけのこ混ぜごはんの具、レバーとじゃがいもの甘辛煮、牛乳でした。
混ぜごはんにして食べるメニューでしたが、果たして、生徒たちは混ぜて食べたのでしょうか? 旬のたけのこがたくさん入っていました。 季節を感じながら、美味しくいただきました。 流れるような連携プレーです 〜今日の給食 3年生その2〜要領が良いと言うか、無駄な動きが少ないです。 連携が取れています。 準備が早いはずです。 まん延防止に努めています 〜今日の給食 3年生その1〜手洗い、消毒は怠りません。 振り返りは大切です 〜1年生 野外学習を終えて〜
今朝、1年生の教室を回っていると、黄色の用紙に向かって、一生懸命にペンを走らせている姿を目にしました。
「何を書いているの?」と女子生徒に尋ねると、 「野外学習の振り返りを書いています」と答えてくれました。 ある生徒の用紙を覗かせてもらったら、 「地域の人や、六所の所員さんへもしっかりあいさつができた。切り替えがしっかりできなかった。そこをこれから頑張りたい」 と書かれていました。 成果と課題をしっかりつかんでいますね。 行事を通して、さらに成長してください。 場を清める 〜トイレのスリッパの整頓に思う〜
「時を守り、場を清め、礼を尽くす」
常々、大切にしたいと思っていることです。 3年生の教室には、最近、トイレのスリッパに関する話題が黒板に書かれています。 この時期、1年生でよく話題になることですが、本校では3年生で話題になっているのですね。 さて、整理と整頓の違いがわかりますか? 整理とは、不要な物を処分すること、整頓とは、きれいに並べ整えることです。 トイレのスリッパは、本当は便器の数だけあると便利だと思いますが、現状、すべての便器を同時に使うことは学校ではありません。 男子は隣で並んで用を足すことを嫌うようです。 覗かれるとでも思っているみたいです。 だから、だいたい4足に整理されています。 4足に整理されたスリッパを、なぜ整頓する必要があるのか? それは自分で考えてみてください。 |