ようこそ 山之手小学校ホームページへ 

国際理解・国際親善

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年道徳の研究授業です。1964年東京オリンピックに向けての吹浦さんの国旗作りを通して、国際理解、国際親善に努めようとする態度を養います。「外国の人たちの“えー、こんなことあるの!?”とかあるけど、それは外国の人にとって大切なことかもしれないから、受けとめて尊重してあげたいと思います」と授業を振り返っていました。

体育の授業

2限目、体育館で1年生と6年生が体育の授業をやっています。体育の授業はマスクを外して行っています。換気を十分にして冷風機を稼働しています。途中で何回か給水タイムを設けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング的思考

11組の1年算数の研究授業です。身の回りの立体を、形の特徴に着目して箱・筒・ボールの形に分けます。最初は体験的に分け、次に先生からタブレットに送られたフローチャートを使って分類します。形の特徴をとらえるとともに、論理的(プログラミング的)思考力も育みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備とスキル

6年理科の授業です。ジャガイモのでんぷんの観察をしています。緊急事態宣言が出ていなければ、理科室で子どもたちが顕微鏡を使って観察をします。今日は教室で先生が顕微鏡にカメラを接続し、大型モニターに映しています。そこにヨウ素液をかけて、でんぷんが青むらさき色になることを、ライブで確認しました。
40倍の対物レンズを使ってクリアな映像をモニターに映すこと、ヨウ素液の濃度を調整してでんぷんが青むらさき色に染まるようにすること、それを通常教室で再現することなど、簡単そうですが結構な準備とスキルが必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコット出前授業

4年生が豊田市環境学習施設エコットの出前授業を受けています。豊田市のごみの分別とその必要性、渡刈クリーンセンターでのごみ処理の流れを学習します。ごみへの関心を高め、ごみが資源として利用できるように協力していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2

今年度最初のクラブです。制約はありますが、楽しい時間となるように工夫して活動します。

【バドミントン、相撲、スポーツ、カードゲーム、ドッジボール、絵本】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動1

今年度最初のクラブです。制約はありますが、楽しい時間となるように工夫して活動します。

【和太鼓、プログラミング、スポーツ、生け花、家庭科】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いっぱい出てきた

始業前に教室を回っていると、ペットボトルを持った1年生とたくさんすれ違います。アサガオに水をやりにいく子たちです。休みの間にたくさん芽が出てきた、すごく大きくなったと嬉しそうに話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は6年生を対象にした、全国学力・学習状況調査を行っています。国語、算数と勉強や生活の様子について答えます。

「ハロー」「ハロー」

外国語活動の授業は3年からですが、1,2年にも国際理解を深めるためにALTが入った授業を行っています。「ハロー」と次の子にあいさつのリレーをしていました。初めてだけどどうだったと聞くと、「楽しかった」と笑顔で答えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が救命講習を受けました。人形のシミュレーターを使って胸骨圧迫の実技練習を行いました。女子に感想を聞くと「思ったより固くて、力がいる」と答えてくれました。万が一のときには、命を救うために力になってあげられるとよいですね。

いためもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年家庭科の授業です。食品のいため方を学習しています。今は実習ができないので、先生の実演をタブレットで見ています。お家で作ってあげてください。

水をかけると…

画像1 画像1
画像2 画像2
図書館の廊下でおもしろいものを見つけました。「葉っぱに水をかけてみましょう」と書いてあります。どうなるのかな。何に利用されているのかな。新しい折り紙もありました。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
5月は体力テストを行っています。今週はソフトボール投げです。かつては遊びの中で投げる、腕を振る動作を身に付けました。肩が上手に回ることは、多くのスポーツで役に立ちます。体育の授業でも力を入れたいと思います。写真は1年生、力強い素晴らしいフォームですね。

PTA花いっぱい活動

PTA環境美化委員会が「花いっぱい活動」で、校門脇の花壇の植え替えを行いました。きれいな花々が子どもたちを迎えてくれます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成長

1年生が生活科でアサガオを育てています。栽培活動を通して、植物の成長に関心をもって働きかけることができ、植物は生命をもっているところに気付き、親しみをもち大切にしようとするのがねらいです。スケッチと文でアサガオの成長を記録していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「3回飲む」

10組の自立活動学習の研究授業です。これからの季節、熱中症にならないように遊ぶにはどうすればよいかを学習しています。ビデオを視聴して、具体的な学校生活の場面で、適切な行動を考えました。新しい遊びを知り、休み時間が待ち遠しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「安全点検の日」

毎月20日を「安全点検の日」として、環境点検を実施しています。教室などはできるだけ子どもたちと一緒にチェックを行い、子どもたちの安全に対する意識を高めています。
画像1 画像1

がっこうたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が生活科で「がっこうたんけん」をしました。学校にはいろいろな教室や部屋があり、たくさんの人が働いていることを調べていきます。校長室では、歴代校長の写真が18枚あることや途中で白黒からカラーになっていることを発見しました。

とよたのお茶

5年生の家庭科の授業です。お茶のおいしいいれ方を学習しています。お茶は豊田市の名産品にもなっていて、各種品評会においても優秀な成績を納めており、県外でも高い評価を得ています。お家でも豊田市のお茶をいれて飲んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/4 1年食に関する指導
6/7 委員会
6/8 内科検診 4・6年
6/9 公共施設見学4年
内科検診 1・3年