学校スローガン  Power of Kamigo 〜上郷の底力〜 「誇れる上中生 誇れる教職員 誇れる上郷中学校」

学習用タブレットを活用した授業 〜2年生理科 その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4時間目、2年3組で行われていた理科の授業です。

学習用タブレット内で展開されるデジタル教科書を活用しています。

これで、家庭でもデジタル教科書を使ったオンライン授業が可能になります。

5月20日の上郷中学校(15)

3年生の英語の授業です。

ライティングテストに挑戦中です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日の上郷中学校(14)

お昼の放送を担当してくれた放送委員と
給食献立一口メモを紹介してくれた給食委員です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日の上郷中学校(13)

たくさんの牛乳を軽々ともって配っていました。

画像1 画像1

5月20日の上郷中学校(12)

今日のメニューのビーンズサラダには
たくさんの大豆が入っていました。

この大豆も豊田市産の「ふくゆたか」かもしれません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日の上郷中学校(11)

放課の時間に
図書館を開館して
貸出・返却業務をしてくれている図書委員です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日の上郷中学校(10)

1年生の美術の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日の上郷中学校(9)

色についての基礎知識を学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日の上郷中学校(8)

各教科のデジタル教科書は
先生用のタブレットにインストールされていて
授業で活用しています。
授業の中では、
スクリーンや電子黒板に映し出して使っています。

しかし、生徒一人一人のタブレットには
デジタル教科書は入っておらず、
生徒のタブレット上では見ることができません。

国の施策として、
各校ひとつの教科に限り
生徒各自のタブレットからデジタル教科書が使えるようにする
実証事業がスタートしました。

本校では理科が該当教科となりました。

写真は、デジタル教科書をタブレットで見られるように
理科の授業で、設定を進めているところです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日の上郷中学校(7)

2年生の家庭科の授業です。

画像1 画像1

5月20日の上郷中学校(6)

食品を栄養素ごとに分類しているところです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日の上郷中学校(5)

3年生の理科の授業です。

「運動とエネルギー」の分野を学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日の上郷中学校(4)

3年生の理科の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日の上郷中学校(3)

3年生の授業です。

写真は社会と国語です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日の上郷中学校(2)

3年生の体育の授業です。

教室でタブレットを使って
授業を進めています。

画像1 画像1

5月20日の上郷中学校(1)

前時の授業の様子を振り返りながら
タブレットのノートアプリで
反省や次の時間で直していく点を
確認しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じめじめした毎日 換気は忘れずに 〜緊急事態宣言も半ばに〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日から始まった緊急事態宣言。

今日で9日目になります。

予定では31日までの20日間ですので、今日で約半分ぐらいまで過ぎました。

まだまだ感染状況は深刻です。

学校では、これまで同様、しっかりと感染防止対策を講じていきます。

今朝の教室の様子です。

じめじめした梅雨の時期でもあります。

扇風機を活用したり、窓を開放したりして、換気をしっかりやっていきます。

ちゃんと6台がきれいに入ります 〜自転車置き場の整とん状況〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自転車の並べ方について、各教室で指導がありました。

ハンドルを傾けずに、真っすぐな状態で停めると、6台が無理なく並べられるという具体的な指導でした。

交通安全の担当の先生や、1年生の副主任の先生などは、自転車置き場に足を運び、実際の様子を見ています。

自転車の大きさにはほとんど差がありません。

写真のように、一人一人が気をつければ、6台がきれいに並びます。

走る時は並んではいけませんが、停める時は6台きっちり並べてください。

「自転車並進」はルール違反です 〜今日の登校風景4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通ルール上、自転車は一列で走ることになっています。

これはほとんどの人が知っていることだと思います。

自転車通学者の様子を見ていると、学校周辺では一列で走行している生徒が多いように感じます。

ただ、学校の近くであっても、二列で走っている様子がないわけではありません。

学校の近くで仲良しの友だちと出会って、そのまま話しながらというパターンもありそうです。

下校時は、同じタイミングで学校を出ることになるので、なおさら複数での下校になり、並進の危険性が高まります。

歩行者や車の運転手の立場になって、自転車の並進が、どれほど危険で邪魔なものかを考えてみることが必要かと思います。

マナー良く登下校できるよう、今後も指導していきます 〜今日の登校風景3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西門の外の登校風景です。

西門前の道路は時間帯通行規制がかかっている道路なので、生徒の登下校時には、許可を受けた車両しか通れないことになっています。

交通量は少ないはずですが、まったく車が通らないわけではありません。

道路に広がらないように指導しています。

教員の目がないと、ルーズになってしまう部分があるかもしれません。

できる限り、しっかり見ていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/27 全国学力学習状況調査(3年)
5/28 高校説明会(6月30日に延期)

校長先生からのおたより

保健だより

学年だより3年生

いじめ防止基本方針

災害時の対応