【教育相談週間】5/12(火)
本年度第1回目の教育相談週間を行っています。相談アンケートにあらかじめ記入した内容に沿って、担任の先生が一人一人話を聞いて行きます。子どもの話に耳を傾け思いに寄り添うことで、より深く理解できるように努めています。子ども一人一人の良さに目を向け、励ましていくことで担任の先生と信頼関係を築き、悩みや友達とのトラブルがある場合には、早期発見・早期対応に努め、解決を図っていきます。
また、古瀬間小学校では、スクールカウンセラー(毎週火曜日)、心の相談員が配置されており、子ども・保護者の皆様が相談しやすい環境づくりをしています。困っていることや悩んでいることを気軽に相談できるようにすることで、いじめのない明るく楽しい古瀬間小学校をめざしていきます。 【2年 茶摘み】5/11(火)
2年生が古瀬間城址公園近くの茶畑で茶摘みをしました。多くの保護者ボランティアの皆さんがご参加くださり、楽しい気分で学校を出発。新型コロナ対策として、クラスごとに時間を区切り、おしゃべりをしないで摘むようにしました。初めてお茶の葉っぱに触れる子もいて、興味津々。子どもたちは、つやつやした柔らかい新茶を大事そうに一枚ずつ丁寧に摘んでいきました。今日摘んだ茶葉は製茶工場にお願いしてお茶にしていただき、少しずつ家に持ち帰ります。お子さんが摘んだ新茶の香りを楽しんでいただけたらと思います。
【5年救急救命講習】5/11(火)
中消防署の職員の皆さんに来ていただき、5年生が救急救命講習を行いました。はじめに動画を見ながら、救急救命の大切さについて実例をもとにお話を聞きました。急に倒れ、意識を失った女の子、AEDを使っていれば助かったかもしれないというお話は、子どもたちの心に響くものがあったことでしょう。
ダミーを使って、一人一人胸骨圧迫を行ったり、代表児童がAEDの模型を体験したりして、万一の場合に行動できるように真剣に取り組みました。 講習を通して、大切な命を守るために、自分でもできることをしたいという気持ちを一人一人がもったことでしょう。 【第1回代表委員会】5/7(金)
各委員会の委員長、計画委員、4〜6年生の学級委員が参加して第1回代表委員会を行いました。第1回目は、委員会からの活動予定の報告と、それに対する質疑応答をしました。今年の古瀬間小学校のスローガン「アクティブスマイル古瀬間」を実現できるように、積極的に発言する6年生、それを見習って1人1回以上発言しようと真剣な5年生、4年生の学級委員は、委員会からの提案をより良くするための具体的なアイディアを発言していました。
古瀬間小学校をより良い学校にするために代表委員会が中心となって知恵を出し合い、協力して学校全体を盛り上げていくことでしょう。 【なかよし交流会】5/7(金)
1年生と2年生が生活科の学習でなかよし交流会を行いました。2年生は、この日のために、学校のいろいろな特別教室について1年生が分かるように説明しようと準備をしてきました。1年生の歩く速さを考えてゆっくり歩いたり、丁寧な言葉づかいで説明したりして、一生懸命考えて先導する2年生。1年生はこの日のために、自分を紹介する名刺を作り、班の2年生に渡しました。きっとこれから学校で会ったときに笑顔を交わすことができることでしょう。異学年での交流を通して互いを思いやる優しい気持ちで協力することができました。
【レッツ班活動 その2】4/27
レッツ班活動で、やってみたい遊びを班ごとに話し合いました。1年生から6年生まで楽しめる遊びを工夫し、協力して進めていきます。レッツ班活動を通して、異学年の仲間と助け合い、励まし合いながら交流を深めていきます。
【レッツ班顔合わせ】4/27(火)
子どもたちが毎回楽しみにしている縦割り班活動「レッツ」の顔合わせを行いました。
1年間楽しい縦割り遊びを通して、仲間としての絆を深め、互いに立場を考えて思いやる心を育てていきます。初めて同じ班になる子もいて、ドキドキわくわくしながら自己紹介をしました。 レッツ班活動の初回は5月14日(金)の1年生を迎える会。1年生を温かく迎え、みんなで1年間の活動が楽しみになるように6年生を中心に準備を進めていきます。 【委員会第2回目】4/26(月)
本年度第2回目の委員会活動。各委員会では、委員長・副委員長を中心に話し合いをしたり、作業に取り組んだりしています。古瀬間小学校をよりよい学校にするために、委員会活動を通して、子どもたちの主体的な活動を支えていきたいと思います。
【任命式】4/26(月)
委員会の委員長・学級委員の任命式をオンラインで行いました。校長室に設置したタブレットと教室をつなぎ、リアルタイムで任命の様子を教室で見られるようにしています。委員長・学級委員の代表の子どもたちの表情は少し緊張しているようでしたが、名前を呼ばれると返事をし、決意をしっかりと話すことができました。本年度も5・6年生の子どもたちが、各委員会で役割を担い、力強く学校を引っ張っていくことでしょう。
当日は、交通安全についての表彰も行い、代表児童が受け取りました。コロナ禍の中、今年も制約の多い年になりそうですが、古瀬間っ子が元気いっぱい、希望をもって学校生活を送ってほしいと願っています。 【PTAあいさつ運動】4/26(月)
本年度第1回目のPTA役員と委員さんによるあいさつ運動が行われました。穏やかな春の日差しの中、校門で笑顔で迎えてくださり、子どもたちは、気持ちよく1日のスタートができました。グリーンレンジャーの皆さんからも「おはよう」の言葉をかけていただき、みんなが明るい気持ちになりました。
【外国語活動ボランティア】4/22
ALTとの外国語活動。今日は、3年生・4年生と2年1組で行いました。
2名の外国語活動支援ボランティアさんが、子どもたちのコミュニケーション活動への声掛けやALTとの橋渡しをしてくださいました。 英語を使った楽しい活動を通して、英語に親しみ、進んで英語を使ってみようという意欲と態度を育んでいきます。 【外国語活動ボランティアの活動は、特色ある学校づくり推進事業の一環です】 【6年生の先生たち】4/17
6年生は、一人一人の考えをしっかりともった上で学び合いを通して、課題を追究していきます。
【5年生のの先生たち】4/17(土)
高学年は、どのクラスも落ち着いて授業に取り組んでいます。子どもたちの気付きをつなげ、学びを深めることができる授業を目指して、先生たちも頑張っています。
5年生は、タブレットやデジタル教科書などICT機器を活用し、子どもたちの意欲と理解を高めらるようにしていきます。 【4年生の先生たち】4/17
4年生は、どちらのクラスも新しい先生。子どもたちは、集中して先生の話を聞き、真剣に学習に取り組んでいます。
【3年生の先生】4/17(土)
中学年の先生たち。分かる、楽しい授業を目指して、工夫して指導していきます。
3年生は、これまで習ったことを生かし、子どもたちが主体的に学習に取り組めるようにしていきます。 【2年生の先生たち】4/17
授業参観日の予定だった17日(土)。
2年生は、国語の学習に取り組みました。正しい筆順で漢字を覚えたり、自分の考えを自信をもって発表したりできるように指導していきます。 【1年生のの先生たち】4/17(土)
授業参観は中止になってしまいましたが、子どもたちは元気に登校しました。古瀬間小学校の先生たちは、新しいクラスになり、子どもたちの意欲を引き出せるように、毎日頑張って授業に取り組んでいます。
1年生は音楽の授業で校歌を習いました。6年間歌う古瀬間小の校歌。早く覚えて自信をもって歌えるようになってほしいです。 【ALTと外国語の授業】4/16(金)
本年度初めてのALTの先生による英語の授業を4〜6年生で行いました。初日は、先生の自己紹介。先生の趣味や好きなことをみんなで質問し、和気合い合いとした時間になりました。本年度のALTは、イギリス人の女性の先生です。イラストが得意で素敵な作品を見せていただき、子どもたちは目を引き付けられていました。ALTの先生との楽しい授業を通して、子どもたちの英語に対する関心とコミュニケーション力を育くんでいきたいと思います。
【避難訓練】4/14(水)
第1回避難訓練を実施しました。今回は、東海地方に大きな地震が発生した後、理科室で出火したという想定で、避難方法と避難経路の確認を兼ねて行いました。雨上がりで運動場がぬかるんでいたため、運動靴を履いて避難しましたが、全員が真剣に取り組んだため素早く整列することができました。
防災担当の先生からは避難訓練に臨む態度について、特に6年生が素晴らしかったこと、校長先生からは、実際に地震が起きた場合ダンゴムシのポーズを取り頭を守ること、建物内に閉じ込められてしまった場合、自分の存在を声を上げて知らせることが大切だという話を聞きました。 今日は、5年前に熊本地震が発生した日です。愛知県でもいつ地震が起きるか分かりません。大切な命を守ることができるように、ご家庭でも話し合っていただけたらと思います。 【交通安全防犯推進協議会役員会】4/12(月)
本年度からPTA総会が書面決議になりましたので、交通安全防犯推進協議会も役員会をもって総会に替えさせていただきます。役員会には、区長様、PTA役員の皆様、交通指導員さん、校長、教頭、教務、校務が参加し、令和2年度の活動報告・会計報告、令和3年度の活動計画・予算案について審議し、全員一致で可決されました。総会要項は、本日実家庭に配布しました。また、地域の皆様には、PTA総会資料とともに回覧させていただきます。
本年度も児童及び校区の皆様の安全・安心のために活動していきたいと存じます。ご協力のほどよろしくお願いいたします。 |