一層の感染症防止対策

 5月12日、愛知県に緊急事態宣言が発出されました。これを受けて、県、市の教育委員会から、警戒度を最大にし、従来の感染防止対策を更に徹底した上で、教育活動を継続していく旨の通知がありました。
 本校でも、全教職員で共通理解を図り、これまでの常時の換気、手洗い、マスクの着用などの感染防止対策の基本を継続するとともに、登校時の健康観察を徹底するなどの対応をしていきます。また、近距離で接触するなどのリスクの高い活動の中止や、無言での給食会食など、教育活動のあらゆる場面でリスク回避に努めています。
 登校時には、昇降口で教職員が、生徒の様子を見ながら、非接触型体温計での検温をするようにしています。窓を開けての換気も徹底していきます。
 今後も生徒の安全・安心を第一に、一層の感染対策を行っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年学年通信8号

体育祭延期に関わる5月の予定を掲載しております

学校環境づくり:級訓

 それぞれの学級では、目標やめざす姿を学級訓として決め、教室の前面等に掲示しています。2年生は、リーダー会等の時間も活用して、制作をしました。
 1年間、日々の活動や行事のたびに確認して、学級生活や自己の向上を目指します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭練習が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から体育祭日課が始まり、団ごとに分かれてソーラン節の練習が始まりました。密にならないよう注意しながら、上級生は下級生に対して優しく丁寧に指導をしていました。これから暑くなる日が続きますので、こまめに水分補給をするなど、熱中症対策も万全にしていきます。

2年学年通信7号掲載しました。

2組・3組級訓紹介と「春はあけぼの」生徒の絵を掲載しています。

生徒総会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5.6時間目に生徒総会がありました。各委員会の1年間の活動計画をタブレット端末を見ながら確認しました。質問に対して答える委員長の話を映像を見ながら聞いていました。各委員長はコロナ禍の状況でも学校生活が少しでも楽しくなるような工夫を考えていました。

2年学年通信更新しました

2年学年通信6号です
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/15 小学校運動会【延期】