あたたかくなってきました。校庭の樹木の枝には、新芽がふくらんできています

1年生 あさがおの支柱立て、摘心

あさがおがどんどん生長し、蔓が伸びてきました。

「蔓がもっと伸びたら、どうなるんだろう?」
「地面に落ちそうだよ」
「地面に落ちたら踏まれちゃうよ」
「蔓を上向きにできないかな」

子どもたちは話し合い、「棒(支柱)を立てて支えたらよい」という考えに気づくことができました。

担任が用意したあさがおの支柱をもらい、自分の植木鉢に立てました。

また、花の数を増やすための工夫、「摘心」について動画で学びました。

蔓の先を切ることで、子蔓を増やし、花の数を増やす方法です。

「蔓を切る」ことにドキッとした子もいましたが、自分で摘心するかどうかを選びました。

蔓がこれから伸びる子も、その子の思いに合わせて、摘心をするかどうか選ばせたいと思います。すてきな花が咲くことが待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

もとしろの風

学校からのお知らせ

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

災害時の対応

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部からのお知らせ