みんな元気な岩倉っ子!

6年生 修学旅行へ出発

10月18日から1泊2日の予定で、6年生が修学旅行に出かけます。
昨日の雨がうそのような朝日のまぶしい7時30分、出発式を終えて元気にバスに乗り込みました。
今日は京都観光が中心です。班でのタクシー行動も楽しみの一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は前期終業式

 今日は前期の終業式でした。
コロナ対策をしながら、全校が体育館に集まって式を行いました。
表彰の後、「前期頑張ったこと、後期頑張りたいこと」をテーマに3人の友達が意見発表をしました。
 校長先生のお話では、前期の学校行事や授業の様子が映し出され、懐かしそうな半面成長を感じられる時間となりました。校長先生からは、後期に向けてそれぞれの学年に頑張ってほしいことのメッセージがあり、子どもたちは真剣に聞いていました。
 3連休後に後期がスタートします。行事や勉強に協力して取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 避難訓練

 9月5日(月)の2時間目に、第2回避難訓練を行いました。9月1日の防災の日からの防災週間に、地震による避難の仕方を訓練しました。緊急地震速報を聞き、すぐに机の下に隠れて揺れが収まるのを待ってから、放送を聞いて運動場への避難開始です。「お・は・し・も」の約束を守って行動しました。全員が避難するまでにかかった時間は5分31秒。速さだけでなく、安全を確認しながらの避難することの大切さを学びました。
 今日の訓練の様子を家の人にも伝えて、防砂について考える機会にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

迎え訓練

大規模地震を想定しての迎え訓練を行いました。
本校は校区が広いため、車での迎えが多くなります。迎えの仕方だけでなく、巴川沿いの道が通行止めになった時のルートの確認や日頃の通学路の状況などを把握していただくことも大きなねらいです。
当日は、学校前で工事が行われておりご迷惑をおかけしましたが、こういったことも含めてスムーズな引き渡し方法を検証していきます。
画像1 画像1

授業参観2

1年生は小さい「っ」をリズムよくいう練習。3年生は学校歯科医の先生と一緒に歯についての学習、5年生は説明会を兼ねたキャンプの出し物披露と学年に応じた内容を見ていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

今年度2回目の授業参観です。
学校生活にも少し慣れて、学習内容も増えてきました。
お家の方にがんばっている姿をたくさん見ていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(高学年・4組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、社会「世界の中の国土」の勉強です。アースボールとタブレットを使って大陸や海、経度と緯度を調べました。タブレットの中の世界地図をみんなで見合って楽しそうでした。。
 6年生は、算数「対称な図形」の勉強ですタブレットを使っての学習でしたが、多角形の対象は難しいようでした。
 4組は、英語「I like blue.」の勉強です。好きな色の言い方を学び、友達に伝えあいました。

授業参観(中学年・3組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、国語「くらべてみよう」の勉強です。ペアになってメモを見ながら友達と話しました。相手の話を聞いてお話を繋げました。
 4年生は、社会「都道府県クイズ」です。自分の紹介したい都道府県を決めて、クイズを作って発表しました。初めて知ることもたくさんありました。
 3組は、国語「みんなでいっしょに」の勉強です。教科書の文をしっかりと読むことができました。

授業参観(低年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、小学校に入学して初めての授業参観。算数「かずとすうじ」の勉強です。お家の人が見に来てくれたことがとてもうれしそうでした。たくさんの方に参観していただきました。
 2年生は、国語「くらべてみよう」の勉強です。みんなの前で話すのにちょっぴり緊張したようです。

第1回目の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月8日に、今年度初めての避難訓練を行いました。教室からの避難経路の確認や、自分の身を守るための行動について学びました。前日に地震があった時は、どの子もすぐに机の下に隠れるなど安全な行動をとっていました。そのこともあり、「お(さない)・は(しらない)・し(ゃべらない)・も(どらない)」の約束をしっかり守って訓練をすることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式 始業式