みんな元気な岩倉っ子!

租税教室

6年生が租税教室を行いました。

消費税など、自分たちも支払う税の仕組みや使われ方などについて、話を聞いた後、ビデオ学習をしました。中でも一番盛り上がったのが、ジェラルミンケースに入った1億円。もちろん本物ではありませんが、その重さや札束の量に驚いていました。支払う税金が暮らしの中で有効に使われるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマトが育ってます

2年生が、生活科でミニトマトを育てています。もう、実がついていたり赤くなっていたり。自分のミニトマトを嬉しそうに観察しています。月曜日は、脇芽を取ったり、茎をひもで結んで倒れないようにしたりしていました。
これからたくさん実がなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー講習会

3年生が、リコーダー講習会を行いました。
さまざまな大きさのリコーダーを紹介してもらったり、演奏を聴いたりしました。みんなも素敵な音が出せるようになりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

今週から、水泳の授業が始まりました。
暑くなってきたこともあり、水がとっても気持ちよさそうです。
プールは7月上旬までですが、それぞれが目標を立て、水に慣れ親しんだり、泳ぐ距離を延ばしたりできるよう支援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

トヨタの森(2年生)

1年生に続き、2年生もトヨタの森へ出かけました。
3回目ですが、それでも虫や葉っぱの話に興味津々。説明の後には、夢中になって探す姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トヨタの森(1年生)

1年生がトヨタの森に出かけました。
学校も自然に囲まれていますが、ここはまた別世界です。
食べられる葉っぱや虫の説明を聞く子供たちの目は輝いていました。
秋にもトヨタの森へ出かけ、季節の違いを見つけてくる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/20 夏休み前集会