みんな元気な岩倉っ子!

走り方教室

3年生が、オリンピアンを招いての走り方教室を行いました。
運動会を前に、速く走るためのこつを聞くことを子ども達はとても楽しみにしていました。
腕の振り方や足のあげ方など、みんなで練習し、実際に走ってみました。
走り終わった後、「すごく速く走れたよ」と嬉しそうに話していました。
運動会に、その成果が出せるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 性教育講演会

 5・6年生が、「みんなで考える からだのこと 心のこと 性のこと〜みんなちがってみんないい〜」をテーマに話を聞きました。
 講師は あかね医院助産師の永井理恵子さんです。
絵本や外国でも紹介されているビデオを使って、性に対する正しい知識を学びました。平日にもかかわらず、5・6年生の保護者の方も一緒に参加してくださり、親子で情報や知識を共有する大切な時間となりました。
 今後、3・4年生、1・2年生にも順次行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の七夕イベント

6年生が、下級生を楽しませたいと、七夕イベントを企画してくれました。
願い事を書く短冊の準備や、校内スタンプラリー、お化け屋敷とどれも楽しいことばかりでした。スタンプラリーの場所にはいつも行列ができ、おばけ屋敷も大盛況。入れなかった子たちのために、期間延長となりました。暑い中頑張ってくれた6年生、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分を守る学びをしました

子どもに対する様々な暴力から、自分を守る方法を知るという学習を行いました。
「安心」「自信」「自由」の権利について、役割演技を通して、権利が奪われた時にできることを一緒に考えました。「NO」嫌と言っていいこと、「GO」逃げてもいい、「TELL」相談しようと様々な方法を知り、じぶんが学びを通して感じたことなども話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

トヨタの森で自然体験

1年生がトヨタの森に出かけました。
天気にも恵まれ、子ども達は元気いっぱい出発!
丸太の上を歩いたり、インタープリターさんに虫を見せてもらったり、池の中の生き物を観察したりと、自然を満喫しました。
秋にもう一度訪れる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グランパス君あいさつ運動

今年もグランパス君があいさつ運動にやってきました。
グランパス君とのあいさつの声はとても大きく、元気いっぱいでした。
今日みたいなあいさつが元気にできるといいです。
使わなくなった携帯電話もリサイクルすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンド班清掃

フレンド班清掃が始まっています。
6年生が低学年に優しく掃除の仕方を教えたり、一緒にやったりしています。
みんなで学校をきれいにするために頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/8 下山テストコース見学(5年)