みんな元気な岩倉っ子!

「神在月のこども」鑑賞会

 豊田市は市制70周年を記念して、劇場オリジナルアニメ「神在月のこども」とタイアップしています。映画には、小原の四季桜が登場しています。本校では、学年ごとに鑑賞してきましたが、11月30日に5年生が、映画を作成した四戸監督と一緒に、鑑賞会をしました。作品を見た子どもたちの生の感想が聞きたいということで実現したものです。アニメ制作の裏話も聞くことができ、とても貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松平わ太鼓体験

特色ある学校づくり推進事業だより

 今年も松平わ太鼓さんの協力により、体験を行うことができました。
感染対策をして、1学年ずつの体験です。

初めての1年生は、大きな太鼓に興奮気味。
体までビンビン響いてくる音に大はしゃぎでした。
中学年は、少し慣れた手つきでリズムよく叩き、高学年は振りもばっちりの演奏ができました。これをきっかけに、活動に参加し始めた子もいます。
地元の伝統芸能を大切にする気持ちを育んでいきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年ぶりの観劇会

 3年ぶりの観劇会は、劇団風の子(中部)による「ユエと瑠璃の石」という劇でした。
体育館に入場すると、後方に舞台が。
どんなふうになるのかワクワクドキドキでした。
午前中が1〜3年生、午後から4〜6年生が鑑賞しました。
4人での演技や場面転換の素早さに、時間がたつのも忘れて見入っていた子どもたち。出演者の皆さんにいつまでも手を振る姿から、とても楽しい時間を過ごせたと感じました。
また、見られる機会があるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICT支援員のサポートによる授業

年に3回 ICT支援員の方に学校に来ていただき、ICTに関する授業のサポートをしてもらっています。それぞれの学年の発達段階に合わせた学習内容において、一緒に授業をして操作を学びます。
今回は、1、4,5,6年、4組で授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 トヨタの森でわくわく体験 2

トヨタの森では、そのままの自然を体験できます。
池に棲む生き物を探してみたり、丸太の上を渡ってみたり、普段はあまりできないことをみんなでするのは楽しいです。
森の秘密がたくさん見つけられたようです。
次は、冬に出かける予定です。今日とは違う森の様子を体験するのが今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 トヨタの森でわくわく体験 1

9月14日(水)に1年生がトヨタの森へ自然体験学習に出かけました。
7月に予定していましたが、延期して待ちに待った活動です。
朝から、元気いっぱいの子どもたち。
学区にある施設ですが、みんなでこうやって体験するのは初めてです。
この日も暑かったのですが、日陰に入ると涼しく感じられ、森の中にある木や生き物に触れることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の七夕週間

今年も6年生が七夕に関係するイベントを行ってくれました。
月曜日のフレンドタイム(縦割り遊び)は、七夕や星に関するお話の読み聞かせでした。縦割り班ごとに教室で6年生から読み聞かせをしてもらいましたが、みんな真剣に聞いていました。
昇降口にある竹に、願い事を書いてみんなで飾りました。折り紙の飾りも学校中にあって、七夕の雰囲気を感じられました。6年生ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グランパス君 岩倉小に来校!

30日(木)に、名古屋グランパスマスコットキャラクターのグランパス君が岩倉小にやってきました。
あいさつ運動とSDGsを広める活動を行っています。岩倉っ子のあいさつの声の大きさにびっくりしたグランパス君。今日のようにいつも元気よくあいさつができるといいですね。一斉下校前には、職員室でこっそりお仕事。
最後は、校門まで向かい、あいさつをしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢の教室

 6月28日(火)5,6時間目に、5年生はオンライン「夢の教室」がありました。
今回の夢先生は、ラグビーチーム トヨタヴェルブリッツの山口修平選手です。
日本代表になる夢をもち努力し続ける山口選手のお話を聞き、自分の夢やがんばりたいことをメッセージカードに書き込みました。
「好きなことを愉しむ」「支えてくれる人を大切に」
という山口選手の言葉は、5年生の心に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班で掃除開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月9日(月)にローテーション会を行い、今年の縦割り班の友達と顔合わせをしました。ちょっぴり恥ずかしそうな低学年を、6年生が優しくリードしていました。10日(火)からは、縦割り班での掃除も始まりました。フレンドタイムでは一緒に遊んだりします。素敵な思い出がたくさんできるといいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/12 ミニ通学班会
1/16 避難訓練
1/17 身体測定(5・6年)
1/18 身体測定(3・4年)