算数です 4の1

「120円で飴を買います。1本20円の飴を何本買えるでしょう?」
10円玉で考えてみよう。
120円は10円玉12個。…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

そぼろ肉じゃが イワシの煮つけ 酢の物 です。
画像1 画像1

月の動き 6年

教頭先生の理科です。
ちょうど皆既日食について話していました。
金環日食は見たことがある子もいます。
皆既日食、一度は見たいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

災害にそなえる 4の2

学校での防災への備え どんなものがあるかな?
AED 簡易トイレ 消火器 消火栓…
実際に見に行こう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ぷっかりクジラ」を演奏しよう 2の1

鍵盤ハーモニカの運指です。
この時期、鍵盤ハーモニカは、感染予防のため拭きませんが、指使いは学習しています。
指の番号1・2・3・4・5を確認し、練習しています。
音が出せるようになってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

等しい大きさの分数を考えよう 5年

少人数です。
1/2と等しい大きさの分数は、2/4 3/6…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「保健だより その1 その2 どちらがいい?」3の1

国語です。
その1 その2 は、良い面 よくない面 でとらえ方が違います。
自分の立場を決めて、そのわけを文章に書きました。
みんなの文章を、タブレットに集め、友達の文章の感想や良いところをまとめています。
タブレットの活用って、すごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶プロジェクトBY3の2

3の2によるプロジェクトです。
他の子のあいさつをうちわを使って評価します。
うちわには「すごいね」「いいね」「ないす」「えがおでね」「顔を見てね」などの言葉があります。
クラスで、褒められたこの数を集計します。
来週活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校について紹介しよう 4の1

入学してくる子たちに学校のどんなことを紹介したいか。
グループで話し合おう。
場所 もの 人 行事 景色…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やまもも学級です

1・2組は「トンボつくり」
体・はね・め をはさみで切って、糊で貼り付けます。
3組hは、「夕日が背中をおしてくる」の音読です。
強弱や抑揚、素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10より大きい数の計算をしよう 1の1

12枚ありました2枚使うと…。
12−2
数図ブロックを使って考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の掲示です

保健室前の食育の掲示です。
今回は、残された食べ物でどうなるか。
「もったいない」この意味の言葉は、日本以外にはないと聞きます。
画像1 画像1

避難

土曜日に台風が来そうなので、玄関前の鉢を玄関の中に避難しました。
校内を校務主任が見まわり、場所移動などの指示を出しています。
ご家庭でも危なそうなものがあれば策をとってください。備えあれば憂いなしです。
画像1 画像1

南校舎前の花壇

おかげで きれいになっていきます。
画像1 画像1

南舎正面

威風堂々!
画像1 画像1

ミニ通学団会です

月に1回のミニ通学団会。
安全に登下校できますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プリントの答え合わせ中です 2の2

学習プリントの答え合わせ中です。
ちゃんと各自できています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボディーパーカッション覚えているよ 5年

音楽です。
手拍子するだけなのですが、大人数で、リズムがそろっていて、素晴らしい。
見事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごめんねサルビアさん 3の1

道徳です。
梅雨の長雨で、水やりを忘れるときもあった。
真夏の暑さの中、真昼に水をやると、暑すぎることが分かった。
ごめんね。
元気に咲いてくれているね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語 6年

アメリカ
 6〜8月の3か月間の夏休み。9月からは新学年がが始まるんですね。
スウェーデン
 緯度が北にあるため、短い夏を満喫しようと、サマーハウス(別荘)を持つ家が多い。
 夏は、白夜。冬は、太陽が顔を出すのは少し。
南半球
 クリスマスは夏。
などの話に聞き入っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(新6年生)

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応