大林小学校のホームページへようこそ!6月21日に東海地方も梅雨入りの発表がありました。梅雨型熱中症と呼ばれるものも増えているようです。注意していきましょう。 

6月25日(火)「避難訓練」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2回「避難訓練」を行いました。

 今回は、長放課の時間に地震が起きたことを想定し行いました。運動場で遊んでいる子たちは運動場中央に集まり、校舎内にいる子たちは近くの教師が引率し避難しました。

 今回は避難不明者の捜索対応も訓練しました。

6月20日(木)4年「タグラグビー教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トヨタヴェルブリッツの選手を迎え、「タグラグビー教室」を行いました。

 ルールやラグビーボールの扱い方を教えてもらい、実際にタグラグビーを行いました。

6月24日(月)3年「リコーダー講習会」

画像1 画像1
 講師の方をお迎えして、「リコーダー講習会」を行いました。

 子どもたちは、笑顔いっぱいで、新しい楽器のことを学びました。これから音楽科の授業で、さらに学んでいきます。

6月12日(水)6年「国際理解授業」インド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、外国の文化の理解や日本の文化の理解を深めるため、TIA(豊田市国際交流協会)に協力を依頼し「国際理解授業」を行いました。
 インドとモンゴルの方を講師に迎え、各国の学校や食事等について聞きながら理解を深めました。

 インドのスパイス体験等を行いました。

6月18日(火)3,4年「防犯教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 市役所の交通安全防犯課より講師を招き「防犯教室」を行いました。

 防犯基礎学習をクイズ形式で行った後、防犯体験として「大声訓練」「じたばた訓練」「防犯ブザー実演・体験」を行いました。

 不審者情報も増えている昨今、いざという時のための備えともらえたらと思います。

6月7日(金)「授業参観」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観の様子 その2です。

 低学年、中学年の子たちは、お家の方たちに見てほしくて仕方がないようでした。高学年は、真剣に授業を受けている様子を見ていただけたかと思います。

6月7日(金)「授業参観」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お忙しい中、授業参観ありがとうございました。

 1年生の子どもたちにとっては、小学校での初めての授業参観でした。お家の方にいいところを見せようと張りきっていました。

6月5日(水)3年「走り方教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度は、講師にナッソー2024世界リレーで男子4×400mリレー4位入賞を果たし、男子400mでパリ2024オリンピック出場権を獲得した、川端魁人さんを迎え、3年生が「走り方教室」を行いました。

 姿勢、腕ふり、早歩き、もも上げ、スタートのそれぞれについて、説明や実践を行いました。

 子どもたちは、一生懸命、楽しそうに練習をしていました。

5月30日(木)5年「応急手当講習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が「応急手当講習」を行いました。

 消防署から、講師を招いて、救命入門コースとして、心臓マッサージやAEDの使用方法を学びました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/5 3年「池田選手との交流会」
7/6 PTA定例会